ノートとわたし

けい

2022年01月24日 14:49

今回はプロフィールの中で出てきた「ノート」について
もう少し詳しくお話ししたいと思います。


けいです。

本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。
リラックスしていってくださいね!

私についてはこちら→自己紹介





ノートの始まり


ノートを書き始めたのは2017年6月。

それまでも手帳にその日のことを書くことはしていましたが、
1冊のノートに何でも書くというのは2017年が始まりです。

手帳のフォーマットが使いづらく感じるようになり、
ノートに自分の好きなように書いてみようと思ったのが始まりだったと思います。

最初はourhome Emiさんの「マイノート」をマネして何でも時系列に書いていきました。
→Emiさんのマイノートのつくり方以前のご著書にも少しだけマイノートに触れられているものがありました。

その後、ネット検索で藤本さきこさんの「設定変更」にたどり着き、
関連するブログを読み、取り入れていきました。
藤本さき子さんのブログ


昨年、過去のノートを積み上げてみたときの写真。
現在は16冊目です。


何を書いているか


本当に何でも書いています!

日記のような日もあればメモ書きのページもあります。
嬉しいこと、辛いこと、モヤモヤしたことを書いて
そこから気づいたことを書いた日もあります。

読んで刺さったブログを丸写しした日もあります。

シールでデコレーションしている日もあります。


最近のノート事情


今は書きやすいフォーマットが決まってきました。




左ページに時間軸のスタンプを押して何をしたかを記録したり、
右ページにはtodoリストを書きます。
空いたスペースには感じたことや気づきを書いたりメモを書いたりします。

このほかに書きたいことがあるときには新しいページに書いていきます。

昨年、Instagramで見つけたさとうみかさんの「自己対話ノート」というのが気になり、
オンラインレッスンを受講し、そちらも取り入れています。
さとうみかさんのリンク



ノートを書いてどんな変化があったか


自分では変化に気が付かなかったのですが、
身近で見ていた夫に「変わった」と言われてから気が付きました。

ノートを書き始めたころは悲劇のヒロインをやっていましたが(恥)
1~2年経ってやめることができました!

それは設定変更に出会ってノートを書いてきたからだと思います。
自分の想いや行動をノートに書いて”見えるようにする”ことの効果だと思います。


ノートを書くことをオススメしたい!


私は紙のノートに書いていますが、それは好みがあると思います。
重要なのは『自分を知ること』なので、必ず紙である必要はないと思います。

手書きが苦手な方はデジタルでも良いと思います。

自分の想いを見える化することで、現実が動いていくのではないかと私は思います、


わたしと同じく「紙のノート派」の方は、ぜひノートを書きましょう♡
お気に入りのノートを使うことで気分も上がります♪

ノート仲間が増えたら嬉しいです(^^)



本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました(^^)




よろしければこちらもどうぞ(^^)↓↓↓

【起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン】

情報収集って自分でするのは大変ですよね。
こちらのラインサロン(LINEオープンチャット)に登録すると
スキマ時間に1円もかからずビジネスに役立つ情報が学べます!!


【オープンチャットとは?】
LINEをお使いの方なら新たにアプリをインストールする必要はありません。
オープンチャットの投稿は普段使っているLINEの一覧から確認できますが、
アイコン画像も名前も別のものを設定できます。
オープンチャット内のメンバーは友達追加できない仕組みになっているので
知らない人に絡まれることもありません。




つまり、顔出し無し・匿名・無料で登録できるのです!
投稿が流れてしまうので挨拶も発言も不要です。
知らない人と関わるのが苦手な方も安心して情報を得ることができます。
過去の投稿も遡って読むことができますよ。



登録はこちらから↓↓↓
オープンチャット「起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン」
https://line.me/ti/g2/XD2t0Bkr9KdSDxw-b1dHX7PaEss9w03iAGNVhw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default





関連記事
あなたのメガネは何色メガネ?
自分でも気づかない自分のこと
自分責めの心当たりと対処法
自分責めグセの再発
夫にわたしの好きなところを挙げてもらったら...
自分の不調パターンを知っておく
【継続は力になる?】祝ブログ開設3年!!
Share to Facebook To tweet