気象と体調
台風による影響は大丈夫でしょうか?
以前ブログで寒暖差疲労についての記事を書いたのですが
体調に影響を与えるのは寒暖差だけでなく
先日の記事で書いた月の満ち欠けや気圧の変化もあります。
21年11月寒暖差疲労
22年2月効果あり寒暖差疲労
気象のことは詳しくありませんが、
気象と体調の関係は体感としてあります。
昨年の寒暖差疲労の記事を書いた時は
毎日耳マッサージをしていて
秋から冬を割と調子よく過ごせていたと記憶しています。
今年は夏休みでリズムが崩れてから運動する時間が減り、
加えて耳マッサージの頻度も下がってしまい
そのせいなのかわかりませんが
不調な日が増えたと感じています。
不調のすべてが気象のせいではないと思いますし、
耳マッサージですべて解決というわけではないとも思いますが、
調子を整える方法の一つだと
改めて思いました。
寒暖差疲労対策は
入浴で体を温める、適度な運動、耳マッサージと言われています。
それに加え睡眠や食事にも気を付けていくと、
調子よく過ごせる日が増やせると思います。
わたしが参考にしている耳マッサージはこちらです。
https://zutool.jp/column/prevention/ear_massage
ぜひ取り入れてみてください。
気持ちよく過ごせますように
休校で時間がちょっと時間ができたら
昨日の記事もどうぞ♡→
昨日の記事はこちら
公式LINEやっています!
一緒に学んだりノートを書いたりしてくださるお友だち募集中です
お気軽にメッセージをお送りください♪
よろしければこちらもどうぞ(^^)↓↓↓