うまくいかない時にノートを書き始めたら、少しずつ気持ちや暮らしが整ってきました。
気づけばこれまでに30冊以上のノートを書いています。
今回は、私がどんなふうにノートを書いてきたのか、その歩みを簡単に振り返ってみたいと思います。
きっかけ
ノートを書き始めたのは2016年ごろなので、もう9年になります。
きっかけは「情報は1冊のノートにまとめなさい」という本を読んだことだったと思います。
もともと手帳が好きで、学生時代からウィークリータイプの手帳に日記を書いていました。
でも、しっくりくるフォーマットの手帳に出合えず、それもノートを使い始めるきっかけのひとつになりました。
これまでのノートの使い方
出産後、子供の様子を記録するので精一杯で自分のことをあまり書けなかったのですが、
「情報は1冊のノートにまとめなさい」を読んで、子供のことだけでなく
自分が感じたことや考えたことなどをA6サイズのノートに書くようになりました。
それからOurhome Emiさんの「マイノートの作り方」という本を読んで、
A5サイズのノートを使うようになりました。
その後、藤本さきこさんの設定変更を知り、関連するブログや本を読んで、
それまでよりも自分と向き合う本格的なノートが始まりました。
最初は無印のノートから始めて、モレスキンやロイヒトトゥルムなどいろいろなノートを使ってみて、
今はスタロジーの1/2イヤーノートが使いやすいです。
A6サイズの時は1日1ページでしたが、マイノートを参考にしていた頃は
1日数行しか書かない日もあれば、数ページ書くこともありました。
藤本さきこさんが紹介しているノートの使い方を参考にしてからは1日に見開き2ページ使っています。
現在は書きやすいフォーマットが決まっています。
今のノート習慣
ノートを書くときは、まずは日付スタンプや日めくりカレンダーなどでその日のページを作ります。
それから「ザ・マジック」という本の感謝ワークを自分流にアレンジしたものを書いて、
前日のことや朝起きてからノートを書くまでにあったこと、感じたことを書きます。
日中にも、ふと思いついたときや気持ちを整理したいときに書くこともあります。
主に書いていることは、感じたことや出来事やモヤモヤなど、「書きたい」と思ったことは何でも書きます。
ページだけ作って書けない日もありますが、それも記録だと思っています。
おわりに
今回は私のノートについて簡単に紹介しましたが、いつかフォーマットや使っているアイテム、
どんなことを書いているかを詳しく紹介してみたいと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
こちらもゆるく更新中です→
Instagram、note