ノートを書いてみませんか?【実践編その4】
先週からの続きで
夏のノート週間実践編の後半です!
ノートを書くことには慣れてきましたか?
なかなか思うように続かなくても
自分を責めたりしないでくださいね!
めちゃくちゃハードルを下げて
少しずつ取り組んでいきましょう!
ノートを開いただけでOK♪
1行書いただけでOK♪
ちいさなステップを積み重ねていくと
だんだん形になっていくと思います(^^)
実践編その4では
感謝ワークについてのお話です。
先日の『先に感謝するTODOリスト』の部分でも
ちらっとお話ししましたが、
3月にザ・マジックという本の感謝ワークというものに取り組みました。
その時の記事は
こちら
感謝ワークとは
ザ・マジックのお題に沿って28日間で様々なもの・ことに
感謝していくワーク(実習)です。
感謝ワークを最後までやってみて
急激な変化はありませんでしたが、
じわじわと後から効果が出てきます!
幸福感度がアップしているのを感じています。
毎朝のスタートがうれしくて
眠りにつくときも最高の気持ちです。
今は28日間のお題に沿ったワークは行なっていませんが、
一日目の『感謝できることを数えよう』を
主に平日のノートタイムに書いています。
本の中では
「朝一番か午前の早い時間に感謝できることを10個と、
それぞれ感謝している理由を書き出し、理由の後にありがとうと3回書く」
という方法ですが、
時間や個数にはこだわらず、
書けるときに書けるだけ書いています。
(だいたい1~3個)
これは数日前のノートですが、こんな感じで書いています
感謝ワークのひとつめは
今日という日を迎えられたことに感謝しています。
理由は多少変わりますが、
書き出しは毎回同じです。
その後は、前日のことを書いたり
感謝ワークをしているときの気持ちを観察して
その気持ちがどこから来るのかを探って
気持ちの出どころに対して感謝します。
デコレーションが好きな方は
シールやカラーペンを使って
楽しんで書いてみてくださいね!
長くなるので明日に続きます。
明日はわたしなりの
感謝ワークのコツについてお話したいとと思います。
公式LINEやっています!
ノートのことや投資が学べる
オンラインスクールについての
お問い合わせはこちらからどうぞ♪
よろしければこちらもどうぞ(^^)↓↓↓