【子育て】子どもの態度は言い方で変わる?
久しぶりに子育て関連の本を読みました。
以前は子育て関連の本をよく読んでいましたが、
最近は自分のための本を読んでいました。
タイトルで興味をもって
図書館で借りた本で気づいたことを書こうと思います。
本の写真を撮り忘れたのですが
こちらの本です。
⇒
子どもには、どんどん失敗させなさい
わたし自身もそうなのですが、
子どもも失敗を怖がるところがあって
気になっていた時に見つけたのです。
ひとりっ子だし、
夫は単身赴任なので
わたしの全神経が子どもへ向いてしまい
あれこれ世話を焼いてしまうのですよね...。
入学して最初のころに
「時間割や持ち物の確認をお子さんと一緒にお願いします」
と学校からのお便りに書いてあって、
子どもの忘れ物=自分の失敗
という気持ちを持っていました。
子どもには、・・・の本を途中まで読んで、
「自分のことは自分でさせよう。失敗から学ぶこともある!」
と自分でやるよう促すようにしてきたのですが
全然うまくいかない!!
むしろ険悪になっている。
悩みながら最後まで読み進め
本の終盤に書いてあることを試してから
状況が改善したと感じました\(^o^)/
取り入れてみたのは
『アイメッセージ』です。
アイメッセージとは
伝えたいことの主語を”わたし”にする話し方です。
例えば
「〇〇しなさい」という場合には
「〇〇してほしい」というように
命令形ではなく
要望や希望を伝えるような言い方をします。
言い方を変えただけで
子どもからの返事も変わったと感じました。
アイメッセージは子どもだけでなく
どんな場面でも使えると思います。
同じようなお悩みをお持ちの方は
読んでみてください♪
わたしも所属している
トレードが学べるオンラインスクールの
無料説明会(zoom)があります!
わたしが尊敬してやまない
吉田えりかさんによる説明会
4月20日(木) 21時30分~ です!
説明会ではどのように学ぶのかや
オンラインスクールで学ぶ
全国のメンバーで構成される
コミュニティについてのお話があります。
コミュニティに参加することで
ヨガやピラティスができたり
各種SNSが学べます
そのほかにもお得な特典がたくさんありますので
ぜひ説明会に参加してワクワクしてくださいね♪
やる・やらないはひとまず置いておいて
選択肢を増やすという目的で聞いてみませんか?
参加をご希望の方は
わたしの公式LINEからメッセージをお送りください
折り返しzoomリンクをお伝えします。
よろしければこちらもどうぞ(^^)↓↓↓