2025年05月22日

私の愛用品 筆記用具編


ノートを書く時間がもっと好きになるアイテムたち。
ほぼ毎日ノートを書いている私にとって、筆記用具も大切な仲間です。
お気に入りのペンやインクがあると、書く時間がもっと楽しく、心地よくなりますよね。
今回は、私が実際に愛用している筆記用具をご紹介します。






カラーボールペン

最近よく使っているのはSARASACLIP。100円ショップで、絶妙な色合いに惹かれて購入しました。色は

●セピアブラック
●ブルーブラック
●ブルーグレー
●ブラウン

の4色を持っています。
その日の気分に合わせて選びますが、セピアブラックかブルーブラックを使うことが多いです。
►SARASA Clip はこちら


万年筆

最近はあまり出番がありませんが、SAILOR(セーラー)の万年筆を2本持っています。

●レクルパワーストーンカラー(パール)
●プロフィットジュニアスケルトン

レクルは白い軸の万年筆を探していたときに出会ったのが、
「パワーストーン」というところが気に入って選びました。
プロフィットジュニアはインクの色を楽しみたくてスケルトンタイプを選びました。
インクは「四季織 月夜の水面 夜長」という名前のものを使っていました。
20mlのボトルを使い切ってから、次は何色にしようかと迷っていて、今は少しお休みしています。
(写真は別のカラーです)
►セーラー万年筆 レクル パワーストーンカラー
►セーラー万年筆プロフィットジュニアスケルトン


手帳用ボールペン

手帳にはSignoのRT1(0.38mm)を使っています。
こちらも100円ショップで見つけました。
細いのに引っかかることなくスルスル書けるので、とても気に入っています。
►Signo RT1(0.38mm)黒





ノート時間を心地よくするために

お気に入りのペンが見つかったら、必ず替え芯をストックするようにしています。
黒インクのボールペンなら、他のペンで代用することもありますが、
カラーペンは「同じ色で書きたい」と思うことが多いので、替え芯があると安心です。
…とはいえ、ときどきセピアブラックとブルーブラックを間違えることもありますが笑

あなたもぜひ、自分に合ったペンやインクを見つけて、書く楽しさを味わってみてくださいね。
お気に入りの筆記用具をそろえると、ノート時間がもっと特別なものになります。
気になる筆記用具があれば、ぜひチェックしてみてください!
※購入ページのリンクを掲載しています(アフィリエイトを利用しています)。


最後まで読んでくださりありがとうございました(^^)


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

こちらもゆるく更新中です→Instagramnote  

Posted by けい at 10:11Comments(0)Notebook Life
2025年05月21日

私の愛用品 ノート編

ほぼ毎日ノートを書いていて、今は35冊目です。
今回は、今愛用しているノートを紹介したいと思います。

【今使っているノート】
今使っているのは、ニトムズ STALOGY 1/2イヤーノート A5サイズ 方眼タイプ。
色は2025年の限定カラー「クラウドグレー」です。
この限定カラーには、他にも「カカオブラウン」や「レイクブルー」があります。



表紙にシールを貼っています✨


紙の色は、真っ白すぎず、クリーム色すぎない優しいトーン。
どんな色のインクやシールとも相性が良く、手帳デコが好きな人にもぴったりです。
私は方眼タイプを使っていますが、定番カラーには無地やドット方眼のタイプもあります。

こんな方におすすめのノートです:

●高価なノートはハードルが高い
●薄いノートではモチベーションが上がらない
●シンプルなデザインが好み


【私がこのノートを選んだ理由】
STALOGYのノートはずっと気になっていたのですが、
ソフトカバーは表紙が折れやすそう…
という理由で、なかなか手が出せずにいました。
そんなとき、2020年の限定色「ベージュ」が2022年に復刻されていたのを見つけて、 思わず惹かれて購入したのが初めてです。
実際に使ってみると、ソフトカバーでも丈夫で扱いやすく、紙質もとても気に入りました。
また、365デイズノートもありますが、厚いノートは書いていると手首が痛くなるので、 1/2イヤーノートの厚さが私にはちょうど良いと感じました。
だいたい3カ月ほどで1冊使い切れるペースも、無理なく続けられて気に入っています。
それ以来、色違いや限定カラーをリピートしています。
今回選んだクラウドグレーは、少し青みがある落ち着いた色味で、
シンプルながら洗練された印象があります。

▼こちらからご覧いただけます

STALOGY 1/2イヤーノート A5 方眼


(※2025年5月現在、限定カラーも在庫ありました)。

【実際の使い方】
前にも少し紹介しましたが(私のノート習慣)
私はこのノートを考えやモヤモヤを書き出したり、日々の振り返り、メモなどに使っています。
方眼だから自由にレイアウトできて、書きやすさも抜群。
実際の中身を少しお見せします!


これは5月11日(日)のページです。
母の日に子供からもらったプレゼントの包装紙やメッセージカードを貼りました!





【お気に入りノートで始めよう】
ノートは、日々の暮らしの中で自分の心を整えてくれる存在です。
お気に入りの1冊が見つかると、書く時間がもっと楽しみになります。
「書くことが好き」な方や、「何かを始めてみたい」と思っている方に、
このノートがそっと背中を押してくれるかもしれません。
※気になる方の参考になるよう、購入ページのリンクを載せています(アフィリエイトを利用しています)。


最後まで読んでくださりありがとうございました(^^)


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

こちらもゆるく更新中です→Instagramnote
  

Posted by けい at 10:30Comments(0)Notebook Life
2025年05月20日

私の継続のコツ

続けるって難しい?

「続けたいのに、気づいたらやめてしまっている」
そんな経験はありませんか?

継続することって、簡単なようで難しいですよね。
ネットで「継続のコツ」と検索すれば、たくさんの方法が出てきます。

でも、その中からいろいろ試してみたけれど、 うまくいかなかった…
そんな経験をお持ちの方もいるかもしれません。

私も、掃除や運動、そしてノートを書くことなど、
「続けたい」と思うことがなかなか継続できず、悩んでいた時期がありました。

それでも今は、ノートを続けられるようになってきて、
「継続する」ためのコツが少しずつつかめてきた気がします。

今回はその中から、 特にハードルをぐっと下げてくれた考え方をご紹介します。


――――――――――

ここから先の内容は、noteにて「200円」で公開しています
以前からやってみたかった「有料記事」に、今回チャレンジしてみました!
お試し価格として200円に設定しています
(※今後変更する可能性もあります)
続きはこちらからどうぞ → noteへ移動する
※noteのアカウントがなくても、メールアドレスがあればご購入・閲覧いただけます◎

――――――――――



【気になる有料部分では…】

◆ 3つの違い
◆ 分けて考える
◆ わたしの体験から見えたこと
◆ 視点が変わると、心が軽くなる

こちらの内容で書いています。
ちょっとした気づきやヒントになれば幸いです😊








ここまで読んでくださりありがとうございました(^^)


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

こちらもゆるく更新中です→Instagramnote
  

Posted by けい at 13:47Comments(0)Notebook Life
2025年05月19日

私がノートを書けない日

書けない日もある

ノートを書き続けているけど、「書けない日がないわけではない」。
「なぜ書けなかったのか」という理由を理解して許しているからです。

今回の記事は
「書きたいけど何を書いたらいいか分からない」
という方の参考になるかは分かりませんが、
私が書けない時のことについてまとめてみたいと思います。






私が書けない時はこんな時

私がノートを書けないのは、書く内容に困るからではなく、
「ほかに優先したいことがあるとき」が多いです。

なので「書けない時」と書いていますが、私は「書かない」と決めてあえて書きません。
「書きたいのに書けない」「書こうと思ってたのに書けなかった」と考えると、
ものすごく残念な気持ちになりませんか?

だから私は「今は書かない」と決めて、「他の優先したいこと」をします。
これが結構ポイントかなと思っています。

なぜなら「書かない事を自分で決めているから」です。
何となく、とか
後で書こう、とか
はっきり決めないまま過ごしていると、
書けなかったことですごく落ち込む気がします。

「今は書かない」と決めていたら、別のことをして過ごしていても、
「ノートよりやりたいことがあってそちらを優先しただけ」なので、
空欄でも落ち込まなくなりました。


“書けない”より“書かない”を選ぶ

「今は書かない」と決めることで、
『書くことが良い、書けないのはダメ』
という考え方から抜け出せたので、”書きたいときに書けるだけ書く”という
スタイルで書いています。

私はノートのフォーマットが決まっているのですが、
ページを前もって準備しておくことで、ノートを後回しにしてしまっても、
書きたいと思ったときに書けるよう、前日までにページをセットしています。

その日に書けなくても、あとで時間を取って振り返りながら書いたり、
まったく書かなかったらそのままにすることもあるし、
調べ物のメモをするページに使ったり、手紙の下書きを書いたりすることもあります。
たとえ空欄のままだったとしても、その日を何気なく過ごしてしまったとしても、
「その日はちゃんとあった!」と思えるので、書けなかったとしても毎日ページを準備します。


書いても書かなくても、大丈夫

ノートを書いた日も、書いてない日も、どちらも大切な一日であることには変わりありません。
“書く”ことを義務にせず、自分の気持ちに寄り添うことが
ノートを続けるコツなのかも、と思います。

そうやって続けていって、だんだん自分のスタイルができてくると、
ノートがどんどん楽しくなります。
ノートじゃなくて手帳を使うのもいいですし、
紙のノートではなくデジタルツールを使うのもいいですね。
絶対に書かなければいけないものではないので、書かないという選択もアリです!

ノートは「私らしくいる」ために書いています。
書けるときも、書けないときも、どちらも大切にしていこう。



最後まで読んでくださりありがとうございました(^^)


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

こちらもゆるく更新中です→Instagramnote  

Posted by けい at 10:46Comments(0)Notebook Life
2025年05月16日

私がノートを書き続けて変わったこと

モヤモヤから抜け出したくてノートを書き続けた

2015年に出産してから、子どもとの生活がスタート。
でも、うまくいかず、気づくとモヤモヤをノートにたくさん書き込んでいました。
当時のことはもうはっきりとは思い出せませんが、
「どうにかしたい」「何か変わりたい」「とにかく、このモヤモヤから抜け出したい。」
という気持ちで、ノートを書いていた気がします。

2016年にノートを書き始めたころは、A6サイズの小さなノートに、
その日のToDoや考えていたことをメモのように綴っていました。

2017年の途中からA5サイズのノートに変えて、
気持ちが動いたことや気になった新聞記事や雑誌の切り抜きなども貼るようになりました。
本やブログを読んで響いた言葉や、調べたことなども書いています。

今回ブログを書くにあたって過去のノートを読み返してみたのですが、
最初はイライラ、モヤモヤ、メソメソが多く体調やメンタルの不調について書かれた日が多かったです。
2019年の途中から少しずつ”嬉しい・楽しい”という文字が増えていきました。






変化のきっかけ

振り返ってみて、私にとってのターニングポイントになったのは
「自分の幸せは自分次第」
「感情をしっかり感じる」
「夫への執着を手放す」
と気づいたことだったかなと思います。

ノートを読み返しても残念ながら「これ!」という決定的な出来事は見つからなかったのですが、
2019年から2020年で本やブログ、セミナーなどからいろいろな気づきがあって、少しずつ変化していったようです。
「ようです」というのは自分で実感がなかったのです。
夫から「変わったね」と言われたことがあったのですが、自分では過去の私も今の私も私だという感覚でした。


一番変化を感じていること

今では自分でも「変わったな」と感じています。
特に変化を感じているのは夫とのやりとりです。
ノートの書き始めは夫への不満ばかりでしたが、ここ数年はケンカもしていません(イラっとすることはありますが、笑)
でも、それもちゃんと伝えられるようになって、気持ちのすれ違いが減りました。
夫から「大切にされている」と感じられるようになり、私も「この人は大切な人なんだ」と思えるようになりました。

夫から「変わった」と言われてから数年が経ちましたが、
私からすると「夫が変わったように見える」ことも度々ありました。

――夫婦関係の変化には、ちょっとした“ポイント”があると感じていて、
これについてはまた、別の記事でゆっくり書いてみたいと思います。


私にとってのノート

ノートは今ではなくてはならない存在です。
書けない日もありますが、ノートがあるということが心のよりどころになっています。
これからも、小さな気づきや変化をノートとともに見つけていけたらいいなと思います。


最後まで読んでくださりありがとうございました(^^)


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

こちらもゆるく更新中です→Instagramnote
  

Posted by けい at 10:19Comments(0)Notebook Life
2025年05月15日

私のノートルーティン

前回の記事では、私がノートを書き始めたきっかけや、ノートとの付き合い方を簡単に紹介しました。
今回は、私が普段どんなふうにノートを書いているかをご紹介したいと思います。






ノートを書くタイミング

朝の家事がひと段落したあと、ノートタイムをとります。
場所はダイニングテーブルかリビング。
まずはコーヒーとちょっとしたおやつを用意して、
ほっとひと息ついてからスタートします。

最初に手帳でその日のタスクをざっと確認してから、ノートを開きます。
使うのは見開き2ページ。
左ページには、時間軸と日付・曜日のスタンプを押して、
右ページには日めくりカレンダーを貼ります。

それから、「ザ・マジック」という本の感謝ワークを自分なりにアレンジしたものや
前日のこと、朝起きてからノートを書くまでに感じたことを書いていきます。
日中にも、ふと思いついたときや気持ちを整理したいときに書くこともあります。


振り返りの習慣

一週間ごとに「振り返りページ」を設けていて、そこに前日の体調や睡眠、気分なども記録。
自分の変化を可視化できたらと思い、続けている習慣のひとつです。


休日はゆるく

土日や祝日は朝にゆっくり時間が取れないこともあるので、そんなときは書けるタイミングで無理なく。書けない事も記録だと思って空白のままにしています。落ち着いてから思い出して書くこともあります。
休日のスタンプや日付シートは、前日のうちに準備しておくことが多いです。


朝、ノートを書く

朝にノートを書く時間をとると、気持ちが落ち着くのを感じます。
この時間が私にとってのスイッチになっています。
ノートを書く時間は、ほんの10分〜15分くらい。
それでも、自分と向き合うことで気持ちが整ってスッキリします。

完璧に続けなくても、空白の日があってもいい。
「書きたい」と思ったときに、ちょっとだけページを開いてみる。
そんなふうに、ゆるやかに続けていけたらと思っています。

この記事がどこかで、誰かのヒントになれたら嬉しいです。


最後まで読んでくださりありがとうございました(^^)


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

こちらもゆるく更新中です→Instagramnote  

Posted by けい at 11:10Comments(0)Notebook Life
2025年05月13日

私のノート習慣

うまくいかない時にノートを書き始めたら、少しずつ気持ちや暮らしが整ってきました。
気づけばこれまでに30冊以上のノートを書いています。
今回は、私がどんなふうにノートを書いてきたのか、その歩みを簡単に振り返ってみたいと思います。






きっかけ

ノートを書き始めたのは2016年ごろなので、もう9年になります。
きっかけは「情報は1冊のノートにまとめなさい」という本を読んだことだったと思います。
もともと手帳が好きで、学生時代からウィークリータイプの手帳に日記を書いていました。
でも、しっくりくるフォーマットの手帳に出合えず、それもノートを使い始めるきっかけのひとつになりました。


これまでのノートの使い方

出産後、子供の様子を記録するので精一杯で自分のことをあまり書けなかったのですが、
「情報は1冊のノートにまとめなさい」を読んで、子供のことだけでなく
自分が感じたことや考えたことなどをA6サイズのノートに書くようになりました。
それからOurhome Emiさんの「マイノートの作り方」という本を読んで、
A5サイズのノートを使うようになりました。
その後、藤本さきこさんの設定変更を知り、関連するブログや本を読んで、
それまでよりも自分と向き合う本格的なノートが始まりました。
最初は無印のノートから始めて、モレスキンやロイヒトトゥルムなどいろいろなノートを使ってみて、
今はスタロジーの1/2イヤーノートが使いやすいです。
A6サイズの時は1日1ページでしたが、マイノートを参考にしていた頃は
1日数行しか書かない日もあれば、数ページ書くこともありました。
藤本さきこさんが紹介しているノートの使い方を参考にしてからは1日に見開き2ページ使っています。
現在は書きやすいフォーマットが決まっています。


今のノート習慣

ノートを書くときは、まずは日付スタンプや日めくりカレンダーなどでその日のページを作ります。
それから「ザ・マジック」という本の感謝ワークを自分流にアレンジしたものを書いて、
前日のことや朝起きてからノートを書くまでにあったこと、感じたことを書きます。
日中にも、ふと思いついたときや気持ちを整理したいときに書くこともあります。
主に書いていることは、感じたことや出来事やモヤモヤなど、「書きたい」と思ったことは何でも書きます。
ページだけ作って書けない日もありますが、それも記録だと思っています。


おわりに
今回は私のノートについて簡単に紹介しましたが、いつかフォーマットや使っているアイテム、
どんなことを書いているかを詳しく紹介してみたいと思います。


最後まで読んでくださりありがとうございました(^^)



+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

こちらもゆるく更新中です→Instagramnote
  

Posted by けい at 11:45Notebook Life