2023年04月19日
【子育て】子どもの態度は言い方で変わる?
久しぶりに子育て関連の本を読みました。

以前は子育て関連の本をよく読んでいましたが、
最近は自分のための本を読んでいました。
タイトルで興味をもって
図書館で借りた本で気づいたことを書こうと思います。
本の写真を撮り忘れたのですが
こちらの本です。
⇒子どもには、どんどん失敗させなさい
わたし自身もそうなのですが、
子どもも失敗を怖がるところがあって
気になっていた時に見つけたのです。
ひとりっ子だし、
夫は単身赴任なので
わたしの全神経が子どもへ向いてしまい
あれこれ世話を焼いてしまうのですよね...。
入学して最初のころに
「時間割や持ち物の確認をお子さんと一緒にお願いします」
と学校からのお便りに書いてあって、
子どもの忘れ物=自分の失敗
という気持ちを持っていました。
子どもには、・・・の本を途中まで読んで、
「自分のことは自分でさせよう。失敗から学ぶこともある!」
と自分でやるよう促すようにしてきたのですが
全然うまくいかない!!
むしろ険悪になっている。
悩みながら最後まで読み進め
本の終盤に書いてあることを試してから
状況が改善したと感じました\(^o^)/
取り入れてみたのは
『アイメッセージ』です。
アイメッセージとは
伝えたいことの主語を”わたし”にする話し方です。
例えば
「〇〇しなさい」という場合には
「〇〇してほしい」というように
命令形ではなく
要望や希望を伝えるような言い方をします。
言い方を変えただけで
子どもからの返事も変わったと感じました。
アイメッセージは子どもだけでなく
どんな場面でも使えると思います。
同じようなお悩みをお持ちの方は
読んでみてください♪
わたしも所属している
トレードが学べるオンラインスクールの
無料説明会(zoom)があります!
わたしが尊敬してやまない
吉田えりかさんによる説明会
4月20日(木) 21時30分~ です!
説明会ではどのように学ぶのかや
オンラインスクールで学ぶ
全国のメンバーで構成される
コミュニティについてのお話があります。
コミュニティに参加することで
ヨガやピラティスができたり
各種SNSが学べます
そのほかにもお得な特典がたくさんありますので
ぜひ説明会に参加してワクワクしてくださいね♪
やる・やらないはひとまず置いておいて
選択肢を増やすという目的で聞いてみませんか?
参加をご希望の方は
わたしの公式LINEからメッセージをお送りください
折り返しzoomリンクをお伝えします。


よろしければこちらもどうぞ(^^)↓↓↓

以前は子育て関連の本をよく読んでいましたが、
最近は自分のための本を読んでいました。
タイトルで興味をもって
図書館で借りた本で気づいたことを書こうと思います。
本の写真を撮り忘れたのですが
こちらの本です。
⇒子どもには、どんどん失敗させなさい
わたし自身もそうなのですが、
子どもも失敗を怖がるところがあって
気になっていた時に見つけたのです。
ひとりっ子だし、
夫は単身赴任なので
わたしの全神経が子どもへ向いてしまい
あれこれ世話を焼いてしまうのですよね...。
入学して最初のころに
「時間割や持ち物の確認をお子さんと一緒にお願いします」
と学校からのお便りに書いてあって、
子どもの忘れ物=自分の失敗
という気持ちを持っていました。
子どもには、・・・の本を途中まで読んで、
「自分のことは自分でさせよう。失敗から学ぶこともある!」
と自分でやるよう促すようにしてきたのですが
全然うまくいかない!!
むしろ険悪になっている。
悩みながら最後まで読み進め
本の終盤に書いてあることを試してから
状況が改善したと感じました\(^o^)/
取り入れてみたのは
『アイメッセージ』です。
アイメッセージとは
伝えたいことの主語を”わたし”にする話し方です。
例えば
「〇〇しなさい」という場合には
「〇〇してほしい」というように
命令形ではなく
要望や希望を伝えるような言い方をします。
言い方を変えただけで
子どもからの返事も変わったと感じました。
アイメッセージは子どもだけでなく
どんな場面でも使えると思います。
同じようなお悩みをお持ちの方は
読んでみてください♪
わたしも所属している
トレードが学べるオンラインスクールの
無料説明会(zoom)があります!
わたしが尊敬してやまない
吉田えりかさんによる説明会
4月20日(木) 21時30分~ です!
説明会ではどのように学ぶのかや
オンラインスクールで学ぶ
全国のメンバーで構成される
コミュニティについてのお話があります。
コミュニティに参加することで
ヨガやピラティスができたり
各種SNSが学べます
そのほかにもお得な特典がたくさんありますので
ぜひ説明会に参加してワクワクしてくださいね♪
やる・やらないはひとまず置いておいて
選択肢を増やすという目的で聞いてみませんか?
参加をご希望の方は
わたしの公式LINEからメッセージをお送りください
折り返しzoomリンクをお伝えします。


よろしければこちらもどうぞ(^^)↓↓↓
【起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン】
情報収集って自分でするのは大変ですよね。
こちらのラインサロン(LINEオープンチャット)に登録すると
スキマ時間に1円もかからずビジネスに役立つ情報が学べます!!
つまり、顔出し無し・匿名・無料で登録できるのです!
投稿が流れてしまうので挨拶も発言も不要です。
知らない人と関わるのが苦手な方も安心して情報を得ることができます。
過去の投稿も遡って読むことができますよ。
登録はこちらから↓↓↓
オープンチャット「起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン」
https://line.me/ti/g2/XD2t0Bkr9KdSDxw-b1dHX7PaEss9w03iAGNVhw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
情報収集って自分でするのは大変ですよね。
こちらのラインサロン(LINEオープンチャット)に登録すると
スキマ時間に1円もかからずビジネスに役立つ情報が学べます!!
つまり、顔出し無し・匿名・無料で登録できるのです!
投稿が流れてしまうので挨拶も発言も不要です。
知らない人と関わるのが苦手な方も安心して情報を得ることができます。
過去の投稿も遡って読むことができますよ。
登録はこちらから↓↓↓
オープンチャット「起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン」
https://line.me/ti/g2/XD2t0Bkr9KdSDxw-b1dHX7PaEss9w03iAGNVhw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
2023年03月21日
【一歩踏み出そう!】臆病な性格の治し方
新しいことにチャレンジするのは
怖いですか?

先日、子どもが図書館で借りた本に
とても勇気づけられたので
ご紹介したいと思います。
なかやみわさんの
「モルモットのちゃもとけだまーず」
という本です。

ちゃもというモルモットが主人公で
臆病な自分を嫌だと感じていたところ、
自分の毛玉から生まれたけだまーずに
励まされて臆病を克服していくお話です。
新しいことを前に臆病になってしまうのは
大人も子どもも同じかもしれません。
経験の多い分、大人のほうが
いろいろ考えてしまって
一歩が踏み出せないかもしれないですね。
不安や怖さは無くなることはない
とわたしは思っています。
不安や怖さを持ちながら
一歩踏み出して全力で取り組むことで
不安や怖さが気にならなくなるんだな
と、絵本から感じました。
一歩踏み出す前に
「もし…」とか
「だって…」とか
「どうせ…」とか
考えてしまうのを
一度落ち着けて
まずは一歩踏み出してみる。
踏み出したら淡々と取り組む。
不安になったらちゃものことを
思い出してみよう
今日は春分ですね!
新しいことを始めるのに
とてもいい日です♡
わたしも所属している
トレードが学べるオンラインスクールで
一緒にお勉強しませんか?
今週はえりかさんの説明会(zoom)に加えて
中園健士さんによる大規模な説明会(zoom)も開催されますので
ご都合の良い日時でご参加ください!
23日(木):中園健士さん(10時~/21時~)
24日(金):中園健士さん(10時~/21時~)
26日(日):吉田えりかさん(21時半~)
説明会では学校についてや
オンラインスクールで学ぶ
全国のメンバーで構成される
コミュニティについてのお話があります。
コミュニティに参加することで
ヨガやピラティスができたり
各種SNSが学べます
そのほかにもお得な特典がたくさんありますので
ぜひ説明会に参加してワクワクしてくださいね♪
やる・やらないはひとまず置いておいて
選択肢を増やすという目的で聞いてみませんか?
参加をご希望の方は
わたしの公式LINEからメッセージをお送りください
折り返しzoomリンクをお伝えします。


よろしければこちらもどうぞ(^^)↓↓↓
怖いですか?

先日、子どもが図書館で借りた本に
とても勇気づけられたので
ご紹介したいと思います。
なかやみわさんの
「モルモットのちゃもとけだまーず」
という本です。

ちゃもというモルモットが主人公で
臆病な自分を嫌だと感じていたところ、
自分の毛玉から生まれたけだまーずに
励まされて臆病を克服していくお話です。
新しいことを前に臆病になってしまうのは
大人も子どもも同じかもしれません。
経験の多い分、大人のほうが
いろいろ考えてしまって
一歩が踏み出せないかもしれないですね。
不安や怖さは無くなることはない
とわたしは思っています。
不安や怖さを持ちながら
一歩踏み出して全力で取り組むことで
不安や怖さが気にならなくなるんだな
と、絵本から感じました。
一歩踏み出す前に
「もし…」とか
「だって…」とか
「どうせ…」とか
考えてしまうのを
一度落ち着けて
まずは一歩踏み出してみる。
踏み出したら淡々と取り組む。
不安になったらちゃものことを
思い出してみよう
今日は春分ですね!
新しいことを始めるのに
とてもいい日です♡
わたしも所属している
トレードが学べるオンラインスクールで
一緒にお勉強しませんか?
今週はえりかさんの説明会(zoom)に加えて
中園健士さんによる大規模な説明会(zoom)も開催されますので
ご都合の良い日時でご参加ください!
23日(木):中園健士さん(10時~/21時~)
24日(金):中園健士さん(10時~/21時~)
26日(日):吉田えりかさん(21時半~)
説明会では学校についてや
オンラインスクールで学ぶ
全国のメンバーで構成される
コミュニティについてのお話があります。
コミュニティに参加することで
ヨガやピラティスができたり
各種SNSが学べます
そのほかにもお得な特典がたくさんありますので
ぜひ説明会に参加してワクワクしてくださいね♪
やる・やらないはひとまず置いておいて
選択肢を増やすという目的で聞いてみませんか?
参加をご希望の方は
わたしの公式LINEからメッセージをお送りください
折り返しzoomリンクをお伝えします。


よろしければこちらもどうぞ(^^)↓↓↓
【起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン】
情報収集って自分でするのは大変ですよね。
こちらのラインサロン(LINEオープンチャット)に登録すると
スキマ時間に1円もかからずビジネスに役立つ情報が学べます!!
つまり、顔出し無し・匿名・無料で登録できるのです!
投稿が流れてしまうので挨拶も発言も不要です。
知らない人と関わるのが苦手な方も安心して情報を得ることができます。
過去の投稿も遡って読むことができますよ。
登録はこちらから↓↓↓
オープンチャット「起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン」
https://line.me/ti/g2/XD2t0Bkr9KdSDxw-b1dHX7PaEss9w03iAGNVhw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
情報収集って自分でするのは大変ですよね。
こちらのラインサロン(LINEオープンチャット)に登録すると
スキマ時間に1円もかからずビジネスに役立つ情報が学べます!!
つまり、顔出し無し・匿名・無料で登録できるのです!
投稿が流れてしまうので挨拶も発言も不要です。
知らない人と関わるのが苦手な方も安心して情報を得ることができます。
過去の投稿も遡って読むことができますよ。
登録はこちらから↓↓↓
オープンチャット「起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン」
https://line.me/ti/g2/XD2t0Bkr9KdSDxw-b1dHX7PaEss9w03iAGNVhw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
2022年10月20日
読書のオトモ
秋は本を読みたくなります...ね?
季節にかかわらず本は読みますが、
読書の秋、という言葉やイメージで
秋には読書が似合うと感じます。

フォローしている方のブログやSNSで
『本に直接マーカーを引きながら読んでいる』
というのを見聞きして「いいな!」と思ったのですが、
直接線を引くのはものすごく抵抗があって
本を読むときに線を引くことはしませんでした。
「お!」と思ったページにふせんを貼っていたこともありますが、
読み返したときにどの部分が響いたか忘れてしまうこともありました。
そんな時に藤本さきこさんのブログで
極細のフィルムふせんを貼っている
というのを知り真似しています。
読んでいて響いた部分にふせんを貼り、
ノートにメモした後はそーっとはがせばOKです!

文具売り場や100円ショップで購入できます
気温が下がり、
夜や早朝の自分時間の活動が
なかなかはかどりませんが、
読書は布団の中でもできるので
寒い季節の自分時間は
読書をして楽しみます♪
公式LINEやっています!
投資が学べるオンラインスクールについてのお問い合わせや
ノートのお話などお気軽にどうぞ♪

よろしければこちらもどうぞ(^^)↓↓↓
季節にかかわらず本は読みますが、
読書の秋、という言葉やイメージで
秋には読書が似合うと感じます。

フォローしている方のブログやSNSで
『本に直接マーカーを引きながら読んでいる』
というのを見聞きして「いいな!」と思ったのですが、
直接線を引くのはものすごく抵抗があって
本を読むときに線を引くことはしませんでした。
「お!」と思ったページにふせんを貼っていたこともありますが、
読み返したときにどの部分が響いたか忘れてしまうこともありました。
そんな時に藤本さきこさんのブログで
極細のフィルムふせんを貼っている
というのを知り真似しています。
読んでいて響いた部分にふせんを貼り、
ノートにメモした後はそーっとはがせばOKです!

文具売り場や100円ショップで購入できます
気温が下がり、
夜や早朝の自分時間の活動が
なかなかはかどりませんが、
読書は布団の中でもできるので
寒い季節の自分時間は
読書をして楽しみます♪
公式LINEやっています!
投資が学べるオンラインスクールについてのお問い合わせや
ノートのお話などお気軽にどうぞ♪

よろしければこちらもどうぞ(^^)↓↓↓
【起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン】
情報収集って自分でするのは大変ですよね。
こちらのラインサロン(LINEオープンチャット)に登録すると
スキマ時間に1円もかからずビジネスに役立つ情報が学べます!!
つまり、顔出し無し・匿名・無料で登録できるのです!
投稿が流れてしまうので挨拶も発言も不要です。
知らない人と関わるのが苦手な方も安心して情報を得ることができます。
過去の投稿も遡って読むことができますよ。
登録はこちらから↓↓↓
オープンチャット「起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン」
https://line.me/ti/g2/XD2t0Bkr9KdSDxw-b1dHX7PaEss9w03iAGNVhw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
情報収集って自分でするのは大変ですよね。
こちらのラインサロン(LINEオープンチャット)に登録すると
スキマ時間に1円もかからずビジネスに役立つ情報が学べます!!
つまり、顔出し無し・匿名・無料で登録できるのです!
投稿が流れてしまうので挨拶も発言も不要です。
知らない人と関わるのが苦手な方も安心して情報を得ることができます。
過去の投稿も遡って読むことができますよ。
登録はこちらから↓↓↓
オープンチャット「起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン」
https://line.me/ti/g2/XD2t0Bkr9KdSDxw-b1dHX7PaEss9w03iAGNVhw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
2020年06月24日
読書の夏&ウォーキング+ランニング
一年を通して本を読みますが、
わたしは読書といえば夏なのです。
・・・・・・・・・・
けいです。
本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。
のんびりしていってくださいね!
初めましての方はこちら→自己紹介
・・・・・・・・・・
わたしにしては珍しく、朝から運動をしました。
歩くのと走るのを交互に繰り返しました。
ほんの10分ですが体力がないので今はこれくらいがちょうどいいです。
で、読書の話です
夏に読みたくなる本ってありませんか?
わたしの場合は国民的バスケ漫画と
村山由佳さんの小説、おいしいコーヒーの入れ方シリーズです。
6年前まで毎年夏に新刊が出ていたので
おいしいコーヒーの入れ方シリーズ(略しておいコー)とともに夏を過ごしていました。
いつも新聞の下の方にある書籍の広告部分をチェックしているのですが、
先日ずっと待っていた「おいコー」シリーズの新刊の広告を見つけました。

(帯のズレが気になる...性格出ますねw)
すぐに書店へ行き、その日のうちに読み終えました。
話の内容については控えますが、
このシリーズから影響を受けたことはたくさんあると思います。
恋愛小説っておいコー以外に読んだことないな…。
読み返すたびに新しい気付きがあったり。
わたしにとって特別なお話です。
全部で19冊あるのですが、
長編を読みたい方、恋愛小説を読みたい方にオススメします♡
みなさんのオススメの本はありますか?
それでは今日はこの辺で
またいつでも寄っていってくださいね♪
わたしは読書といえば夏なのです。
・・・・・・・・・・
けいです。
本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。
のんびりしていってくださいね!
初めましての方はこちら→自己紹介
・・・・・・・・・・
わたしにしては珍しく、朝から運動をしました。
歩くのと走るのを交互に繰り返しました。
ほんの10分ですが体力がないので今はこれくらいがちょうどいいです。
で、読書の話です
夏に読みたくなる本ってありませんか?
わたしの場合は国民的バスケ漫画と
村山由佳さんの小説、おいしいコーヒーの入れ方シリーズです。
6年前まで毎年夏に新刊が出ていたので
おいしいコーヒーの入れ方シリーズ(略しておいコー)とともに夏を過ごしていました。
いつも新聞の下の方にある書籍の広告部分をチェックしているのですが、
先日ずっと待っていた「おいコー」シリーズの新刊の広告を見つけました。

(帯のズレが気になる...性格出ますねw)
すぐに書店へ行き、その日のうちに読み終えました。
話の内容については控えますが、
このシリーズから影響を受けたことはたくさんあると思います。
恋愛小説っておいコー以外に読んだことないな…。
読み返すたびに新しい気付きがあったり。
わたしにとって特別なお話です。
全部で19冊あるのですが、
長編を読みたい方、恋愛小説を読みたい方にオススメします♡
みなさんのオススメの本はありますか?
それでは今日はこの辺で
またいつでも寄っていってくださいね♪