2022年01月26日
5年間で学んできたこと
今回は今まで学んできたものについてお話ししたいと思います。
初めての子育てや様々な不調に悩み、
それらを解決して穏やかに過ごしたいと思い
良さそうと思うものをいろいろと試してみました。
この記事を書くにあたって今まで学んできたものを振り返ってみたので
自己紹介の補足として、順に紹介したいと思います。

以前からいろいろなところで見聞きしていたので
ネット検索をして見つけたフラワーオブライフさんに問い合わせをして
レッスンを受けたのが2017年初夏でした。
→https://yoga51fol.hida-ch.com/
実際にヨガをするまでは「ヨガはキツイ」というイメージでしたが、
気持ちよいと感じました。
クラスによっては大変なものもありましたが、気さくな先生のおかげで楽しく通えました。
その次が、骨格診断とパーソナルカラー診断でした。
こちらは2017年秋でした。
骨格診断とパーソナルカラー診断を受けようと思ったきっかけは
迷う時間が自律神経を乱すと聞いて、着る服に迷う時間を減らすためでした、
ネット検索すると、高山でできると知りとても驚いたのを覚えています。
診断をお願いしたのは堀井マヨさんです。
→https://ameblo.jp/horii-teien/
診断していただいたことで、
似合う服・色、着こなし方のコツを教えていただき、
服を選ぶのがとてもラクになりました♪
そのつながりで2018年には
クローゼット診断をしていただいたり
マネーセミナーを受講したり、
2019年にはナチュラルクリーニング講座を受講したりと
この時の学びは今でもわたしの中で大きな財産となっています。
そして2019年に入って初めてzoomを試してみたことで
自宅から様々な講座やセミナーに参加できるようになり
学びが加速していきました。
2019年
・ナチュラルクリーニング講座入門掃除編・上級洗濯編・超上級洗濯編(実践主婦大学さん・朝型美人塾さん)
・内科医が教える子供に使えるホメオパシー(朝型美人塾さん)
・手の平お灸と顔ツボ刮莎セルフケア講座(朝型美人塾さん)
・内科医が教えるホメオパシー風邪対策講座(朝型美人塾さん)
・30分で学べる風邪の症状にお灸ケア(花野桃子さん)
・タマちゃんの魔法の教室シェア会(三島恵美さん)
・思考コンサルティング(もんのうちえりこさん)
・米粉パン講座(実践主婦大学さん)
・思考の学校 校長お話会(大石洋子さん)
2020年
・タロット無料講座(アンドユーさん)
・タロットプロ養成講座(アンドユーさん)
・副業で毎月1万5千円のお小遣いUP講(花野桃子さん)
・子どもたちの才能と個性をのばす親子占星術講座(朝型美人塾さん)
・炭酸美容セミナー(朝型美人塾さん)
・起業セミナー(高山商工会議所さん)
・書類の整理を考えよう講座(もんのうちえりこさん)
・時間の整理講座(もんのうちえりこさん)
・吉田えりかさん全メニュー(21年にかけて)
2021年
・夫婦で家族で始めよう!お金の基礎知識がわかるマネーセミナー(再受講)(実践主婦大学さん)
・【入門編】簡単happyな日常をつくる自己対話ノートレッスン (さとうみかさん)
・今だからこそ知っておきたい!『毎日のおそうじで除菌と消毒講座』(実践主婦大学さん)
→https://ameblo.jp/horii-teien/entry-12723155361.html
・母親がラクする要領のいい子育て方法(実践主婦大学さん)
・親が知っておきたい!子どものマネー教育!(実践主婦大学さん)
・トレードオンラインスクール
こんなに受講していたのかと驚きました。
大人になって新しいことを学ぶのがこんなに楽しいのかと
毎日ワクワクしています。
最近はトレードについて学んでいるのでそちらについても
アウトプットしていくのが今後の目標です。
よろしければこちらもどうぞ(^^)↓↓↓
初めての子育てや様々な不調に悩み、
それらを解決して穏やかに過ごしたいと思い
良さそうと思うものをいろいろと試してみました。
この記事を書くにあたって今まで学んできたものを振り返ってみたので
自己紹介の補足として、順に紹介したいと思います。

学びの始まり
メンタルや体の調子を整えるためにヨガが良さそう、というのは以前からいろいろなところで見聞きしていたので
ネット検索をして見つけたフラワーオブライフさんに問い合わせをして
レッスンを受けたのが2017年初夏でした。
→https://yoga51fol.hida-ch.com/
実際にヨガをするまでは「ヨガはキツイ」というイメージでしたが、
気持ちよいと感じました。
クラスによっては大変なものもありましたが、気さくな先生のおかげで楽しく通えました。
その次が、骨格診断とパーソナルカラー診断でした。
こちらは2017年秋でした。
骨格診断とパーソナルカラー診断を受けようと思ったきっかけは
迷う時間が自律神経を乱すと聞いて、着る服に迷う時間を減らすためでした、
ネット検索すると、高山でできると知りとても驚いたのを覚えています。
診断をお願いしたのは堀井マヨさんです。
→https://ameblo.jp/horii-teien/
診断していただいたことで、
似合う服・色、着こなし方のコツを教えていただき、
服を選ぶのがとてもラクになりました♪
そのつながりで2018年には
クローゼット診断をしていただいたり
マネーセミナーを受講したり、
2019年にはナチュラルクリーニング講座を受講したりと
この時の学びは今でもわたしの中で大きな財産となっています。
そして2019年に入って初めてzoomを試してみたことで
自宅から様々な講座やセミナーに参加できるようになり
学びが加速していきました。
2019年から今まで
2019年から学んだものを挙げていきます2019年
・ナチュラルクリーニング講座入門掃除編・上級洗濯編・超上級洗濯編(実践主婦大学さん・朝型美人塾さん)
・内科医が教える子供に使えるホメオパシー(朝型美人塾さん)
・手の平お灸と顔ツボ刮莎セルフケア講座(朝型美人塾さん)
・内科医が教えるホメオパシー風邪対策講座(朝型美人塾さん)
・30分で学べる風邪の症状にお灸ケア(花野桃子さん)
・タマちゃんの魔法の教室シェア会(三島恵美さん)
・思考コンサルティング(もんのうちえりこさん)
・米粉パン講座(実践主婦大学さん)
・思考の学校 校長お話会(大石洋子さん)
2020年
・タロット無料講座(アンドユーさん)
・タロットプロ養成講座(アンドユーさん)
・副業で毎月1万5千円のお小遣いUP講(花野桃子さん)
・子どもたちの才能と個性をのばす親子占星術講座(朝型美人塾さん)
・炭酸美容セミナー(朝型美人塾さん)
・起業セミナー(高山商工会議所さん)
・書類の整理を考えよう講座(もんのうちえりこさん)
・時間の整理講座(もんのうちえりこさん)
・吉田えりかさん全メニュー(21年にかけて)
2021年
・夫婦で家族で始めよう!お金の基礎知識がわかるマネーセミナー(再受講)(実践主婦大学さん)
・【入門編】簡単happyな日常をつくる自己対話ノートレッスン (さとうみかさん)
・今だからこそ知っておきたい!『毎日のおそうじで除菌と消毒講座』(実践主婦大学さん)
→https://ameblo.jp/horii-teien/entry-12723155361.html
・母親がラクする要領のいい子育て方法(実践主婦大学さん)
・親が知っておきたい!子どものマネー教育!(実践主婦大学さん)
・トレードオンラインスクール
書き出してみて
記事を書くにあたり今まで学んできたものを振り返ってこんなに受講していたのかと驚きました。
大人になって新しいことを学ぶのがこんなに楽しいのかと
毎日ワクワクしています。
最近はトレードについて学んでいるのでそちらについても
アウトプットしていくのが今後の目標です。
よろしければこちらもどうぞ(^^)↓↓↓
【起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン】
情報収集って自分でするのは大変ですよね。
こちらのラインサロン(LINEオープンチャット)に登録すると
スキマ時間に1円もかからずビジネスに役立つ情報が学べます!!
つまり、顔出し無し・匿名・無料で登録できるのです!
投稿が流れてしまうので挨拶も発言も不要です。
知らない人と関わるのが苦手な方も安心して情報を得ることができます。
過去の投稿も遡って読むことができますよ。
登録はこちらから↓↓↓
オープンチャット「起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン」
https://line.me/ti/g2/XD2t0Bkr9KdSDxw-b1dHX7PaEss9w03iAGNVhw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
情報収集って自分でするのは大変ですよね。
こちらのラインサロン(LINEオープンチャット)に登録すると
スキマ時間に1円もかからずビジネスに役立つ情報が学べます!!
つまり、顔出し無し・匿名・無料で登録できるのです!
投稿が流れてしまうので挨拶も発言も不要です。
知らない人と関わるのが苦手な方も安心して情報を得ることができます。
過去の投稿も遡って読むことができますよ。
登録はこちらから↓↓↓
オープンチャット「起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン」
https://line.me/ti/g2/XD2t0Bkr9KdSDxw-b1dHX7PaEss9w03iAGNVhw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
2022年01月24日
ノートとわたし
今回はプロフィールの中で出てきた「ノート」について
もう少し詳しくお話ししたいと思います。
ノートを書き始めたのは2017年6月。
それまでも手帳にその日のことを書くことはしていましたが、
1冊のノートに何でも書くというのは2017年が始まりです。
手帳のフォーマットが使いづらく感じるようになり、
ノートに自分の好きなように書いてみようと思ったのが始まりだったと思います。
最初はourhome Emiさんの「マイノート」をマネして何でも時系列に書いていきました。
→Emiさんのマイノートのつくり方以前のご著書にも少しだけマイノートに触れられているものがありました。
その後、ネット検索で藤本さきこさんの「設定変更」にたどり着き、
関連するブログを読み、取り入れていきました。
→藤本さき子さんのブログ

昨年、過去のノートを積み上げてみたときの写真。
現在は16冊目です。
本当に何でも書いています!
日記のような日もあればメモ書きのページもあります。
嬉しいこと、辛いこと、モヤモヤしたことを書いて
そこから気づいたことを書いた日もあります。
読んで刺さったブログを丸写しした日もあります。
シールでデコレーションしている日もあります。
今は書きやすいフォーマットが決まってきました。

左ページに時間軸のスタンプを押して何をしたかを記録したり、
右ページにはtodoリストを書きます。
空いたスペースには感じたことや気づきを書いたりメモを書いたりします。
このほかに書きたいことがあるときには新しいページに書いていきます。
昨年、Instagramで見つけたさとうみかさんの「自己対話ノート」というのが気になり、
オンラインレッスンを受講し、そちらも取り入れています。
→さとうみかさんのリンク
自分では変化に気が付かなかったのですが、
身近で見ていた夫に「変わった」と言われてから気が付きました。
ノートを書き始めたころは悲劇のヒロインをやっていましたが(恥)
1~2年経ってやめることができました!
それは設定変更に出会ってノートを書いてきたからだと思います。
自分の想いや行動をノートに書いて”見えるようにする”ことの効果だと思います。
私は紙のノートに書いていますが、それは好みがあると思います。
重要なのは『自分を知ること』なので、必ず紙である必要はないと思います。
手書きが苦手な方はデジタルでも良いと思います。
自分の想いを見える化することで、現実が動いていくのではないかと私は思います、
わたしと同じく「紙のノート派」の方は、ぜひノートを書きましょう♡
お気に入りのノートを使うことで気分も上がります♪
ノート仲間が増えたら嬉しいです(^^)
よろしければこちらもどうぞ(^^)↓↓↓
【起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン】
情報収集って自分でするのは大変ですよね。
こちらのラインサロン(LINEオープンチャット)に登録すると
スキマ時間に1円もかからずビジネスに役立つ情報が学べます!!
つまり、顔出し無し・匿名・無料で登録できるのです!
投稿が流れてしまうので挨拶も発言も不要です。
知らない人と関わるのが苦手な方も安心して情報を得ることができます。
過去の投稿も遡って読むことができますよ。
登録はこちらから↓↓↓
オープンチャット「起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン」
https://line.me/ti/g2/XD2t0Bkr9KdSDxw-b1dHX7PaEss9w03iAGNVhw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
もう少し詳しくお話ししたいと思います。
ノートの始まり
ノートを書き始めたのは2017年6月。
それまでも手帳にその日のことを書くことはしていましたが、
1冊のノートに何でも書くというのは2017年が始まりです。
手帳のフォーマットが使いづらく感じるようになり、
ノートに自分の好きなように書いてみようと思ったのが始まりだったと思います。
最初はourhome Emiさんの「マイノート」をマネして何でも時系列に書いていきました。
→Emiさんのマイノートのつくり方以前のご著書にも少しだけマイノートに触れられているものがありました。
その後、ネット検索で藤本さきこさんの「設定変更」にたどり着き、
関連するブログを読み、取り入れていきました。
→藤本さき子さんのブログ

昨年、過去のノートを積み上げてみたときの写真。
現在は16冊目です。
何を書いているか
本当に何でも書いています!
日記のような日もあればメモ書きのページもあります。
嬉しいこと、辛いこと、モヤモヤしたことを書いて
そこから気づいたことを書いた日もあります。
読んで刺さったブログを丸写しした日もあります。
シールでデコレーションしている日もあります。
最近のノート事情
今は書きやすいフォーマットが決まってきました。

左ページに時間軸のスタンプを押して何をしたかを記録したり、
右ページにはtodoリストを書きます。
空いたスペースには感じたことや気づきを書いたりメモを書いたりします。
このほかに書きたいことがあるときには新しいページに書いていきます。
昨年、Instagramで見つけたさとうみかさんの「自己対話ノート」というのが気になり、
オンラインレッスンを受講し、そちらも取り入れています。
→さとうみかさんのリンク
ノートを書いてどんな変化があったか
自分では変化に気が付かなかったのですが、
身近で見ていた夫に「変わった」と言われてから気が付きました。
ノートを書き始めたころは悲劇のヒロインをやっていましたが(恥)
1~2年経ってやめることができました!
それは設定変更に出会ってノートを書いてきたからだと思います。
自分の想いや行動をノートに書いて”見えるようにする”ことの効果だと思います。
ノートを書くことをオススメしたい!
私は紙のノートに書いていますが、それは好みがあると思います。
重要なのは『自分を知ること』なので、必ず紙である必要はないと思います。
手書きが苦手な方はデジタルでも良いと思います。
自分の想いを見える化することで、現実が動いていくのではないかと私は思います、
わたしと同じく「紙のノート派」の方は、ぜひノートを書きましょう♡
お気に入りのノートを使うことで気分も上がります♪
ノート仲間が増えたら嬉しいです(^^)
よろしければこちらもどうぞ(^^)↓↓↓
【起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン】
情報収集って自分でするのは大変ですよね。
こちらのラインサロン(LINEオープンチャット)に登録すると
スキマ時間に1円もかからずビジネスに役立つ情報が学べます!!
つまり、顔出し無し・匿名・無料で登録できるのです!
投稿が流れてしまうので挨拶も発言も不要です。
知らない人と関わるのが苦手な方も安心して情報を得ることができます。
過去の投稿も遡って読むことができますよ。
登録はこちらから↓↓↓
オープンチャット「起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン」
https://line.me/ti/g2/XD2t0Bkr9KdSDxw-b1dHX7PaEss9w03iAGNVhw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
2022年01月13日
改めて、自己紹介を
ひだっちblogを開設して今年で2年になります。
開設時と変わったこともあるので
自己紹介記事を更新しようと思います。

改めまして、 けい と申します。
高山生まれ高山育ち高山在住の
アラフォー主婦です。
家族は単身赴任中の夫と子どもがひとりです。
昨年の春まではアルバイトをしていましたが、
更新のタイミングで辞めたので現在は主婦です。
ノートを書くこと、万年筆やシールなどの文房具、
おいしいパンやおやつ、コーヒー、紅茶が好きで
Instagramではノートやおやつの写真を投稿しています。
(Instagramのアカウントはこちら)
ノートを書き始めたのは、子どもの写真整理について調べていたところ
ourhomeのEmiさんにたどり着き、
そこからマイノートを知ったことが始まりだったと思います。
産後の心身の不調や育児で悩み、ネット検索していた時に藤本さきこさんの設定変更を知り、
いろいろな方のブログを読んでノートを書き続けていくうちに
夫から「変わったね」と言われるほど自分らしさを取り戻すことができました。
最初の自己紹介では
「働き方について考えていてブログを書くという結論に至った」
というようなことを書きましたが、今回はそれよりも前までさかのぼってみます。
4,5年くらい前に、とある本を読んで、
「気分転換したいときに気軽に行けるお店が徒歩圏内に欲しい」と思っていました。
その当時は子どもがまだ小さくて、
連れて出かけるにしても、預けて出かけるにしても子どものことが気にかかり
あまり気分転換にはなりませんでした。
「なければ自分で作ればいいじゃん!」と思いつき
そこで初めて起業を意識し始めました。
が、行動に移すことはなく時間が過ぎていきました。
その後、友人が起業を決意・行動したことを受けて、起業について学び始めたところ、
SNSでの発信・フォロワーの必要性を感じ、
「起業してから発信し始めたのでは遅いかも。。。」と起業より先にブログを開設しました。
また、いろいろな方と出会う中で、その方たちのすばらしさを紹介したいという想いも
ブログ開設のきっかけのひとつです。
起業について学んでいくうちに、
「自分のやりたいことは起業ではない」と気がつき方向転換を決めました。
ブログ開設当初は起業のために発信していこうとしていましたが、
今後は方向転換した先の新しい未来に向かう記録や
私が出会った人・モノ・ことについて書いていきたいと思います。
育児や自分の心身の不調について悩んだことで
いろいろなセミナーを受講したり、良さそうだと思ったものを試してきました。
そこで得た気づきを同じような悩みをお持ちの方や
全然フィールドは違うけどたまたまこのブログにたどり着いた方の
お役に立てる記事を心がけます!!
今まで読んでくださっていた方は今後ともよろしくお願いいたします!
この記事で初めましての方はこれからよろしくお願いいたします!
よろしければこちらもどうぞ(^^)↓↓↓
【起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン】
情報収集って自分でするのは大変ですよね。
こちらのラインサロン(LINEオープンチャット)に登録すると
スキマ時間に1円もかからずビジネスに役立つ情報が学べます!!
つまり、顔出し無し・匿名・無料で登録できるのです!
投稿が流れてしまうので挨拶も発言も不要です。
知らない人と関わるのが苦手な方も安心して情報を得ることができます。
過去の投稿も遡って読むことができますよ。
登録はこちらから↓↓↓
オープンチャット「起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン」
https://line.me/ti/g2/XD2t0Bkr9KdSDxw-b1dHX7PaEss9w03iAGNVhw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
開設時と変わったこともあるので
自己紹介記事を更新しようと思います。

改めまして、 けい と申します。
高山生まれ高山育ち高山在住の
アラフォー主婦です。
家族は単身赴任中の夫と子どもがひとりです。
昨年の春まではアルバイトをしていましたが、
更新のタイミングで辞めたので現在は主婦です。
ノートを書くこと、万年筆やシールなどの文房具、
おいしいパンやおやつ、コーヒー、紅茶が好きで
Instagramではノートやおやつの写真を投稿しています。
(Instagramのアカウントはこちら)
ノートを書き始めたのは、子どもの写真整理について調べていたところ
ourhomeのEmiさんにたどり着き、
そこからマイノートを知ったことが始まりだったと思います。
産後の心身の不調や育児で悩み、ネット検索していた時に藤本さきこさんの設定変更を知り、
いろいろな方のブログを読んでノートを書き続けていくうちに
夫から「変わったね」と言われるほど自分らしさを取り戻すことができました。
ブログ開設のきっかけ
最初の自己紹介では
「働き方について考えていてブログを書くという結論に至った」
というようなことを書きましたが、今回はそれよりも前までさかのぼってみます。
4,5年くらい前に、とある本を読んで、
「気分転換したいときに気軽に行けるお店が徒歩圏内に欲しい」と思っていました。
その当時は子どもがまだ小さくて、
連れて出かけるにしても、預けて出かけるにしても子どものことが気にかかり
あまり気分転換にはなりませんでした。
「なければ自分で作ればいいじゃん!」と思いつき
そこで初めて起業を意識し始めました。
が、行動に移すことはなく時間が過ぎていきました。
その後、友人が起業を決意・行動したことを受けて、起業について学び始めたところ、
SNSでの発信・フォロワーの必要性を感じ、
「起業してから発信し始めたのでは遅いかも。。。」と起業より先にブログを開設しました。
また、いろいろな方と出会う中で、その方たちのすばらしさを紹介したいという想いも
ブログ開設のきっかけのひとつです。
今後について
起業について学んでいくうちに、
「自分のやりたいことは起業ではない」と気がつき方向転換を決めました。
ブログ開設当初は起業のために発信していこうとしていましたが、
今後は方向転換した先の新しい未来に向かう記録や
私が出会った人・モノ・ことについて書いていきたいと思います。
育児や自分の心身の不調について悩んだことで
いろいろなセミナーを受講したり、良さそうだと思ったものを試してきました。
そこで得た気づきを同じような悩みをお持ちの方や
全然フィールドは違うけどたまたまこのブログにたどり着いた方の
お役に立てる記事を心がけます!!
今まで読んでくださっていた方は今後ともよろしくお願いいたします!
この記事で初めましての方はこれからよろしくお願いいたします!
よろしければこちらもどうぞ(^^)↓↓↓
【起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン】
情報収集って自分でするのは大変ですよね。
こちらのラインサロン(LINEオープンチャット)に登録すると
スキマ時間に1円もかからずビジネスに役立つ情報が学べます!!
つまり、顔出し無し・匿名・無料で登録できるのです!
投稿が流れてしまうので挨拶も発言も不要です。
知らない人と関わるのが苦手な方も安心して情報を得ることができます。
過去の投稿も遡って読むことができますよ。
登録はこちらから↓↓↓
オープンチャット「起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン」
https://line.me/ti/g2/XD2t0Bkr9KdSDxw-b1dHX7PaEss9w03iAGNVhw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default