2022年10月03日
【やる気の出し方】今年も残り3か月です
10月に入りましたね!
今年も残すところあと3か月
2022年の抱負、覚えていますか?
達成できましたか?
今年こそ続けようと思っていたのに
いつの間にかやっていない。
やろうと思っていたのに結局やってない。
そういうこと、ありませんか?
残り3か月でなるべくやり残しがないように
やる気スイッチを発動させましょう!

以前読んだ本の中でやる気について書かれていて
とても感銘を受けました。
こちらの本です↓
成功する人は心配性
以下、引用
”やる気は待っていてもやってきませんが、
自分から迎えに行けばすぐにやってきてくれるのです。”
引用ここまで
やる気ってスイッチじゃないんですね。
動くことで乗ってくるんですね!
頭であれこれ考えず、まずは体を動かしてみましょう!
小さなことでいいのです。
少しずつ取り組んですっきりとした気持ちで
新年を迎えましょう
公式LINEやっています!
一緒に学んだりノートを書いたりしてくださるお友だち募集中です
お気軽にメッセージをお送りください♪
スタイリングサービスDORBE(ドローブ)の
クーポンも配布中です!

よろしければこちらもどうぞ(^^)↓↓↓
今年も残すところあと3か月
2022年の抱負、覚えていますか?
達成できましたか?
今年こそ続けようと思っていたのに
いつの間にかやっていない。
やろうと思っていたのに結局やってない。
そういうこと、ありませんか?
残り3か月でなるべくやり残しがないように
やる気スイッチを発動させましょう!

以前読んだ本の中でやる気について書かれていて
とても感銘を受けました。
こちらの本です↓
成功する人は心配性
以下、引用
”やる気は待っていてもやってきませんが、
自分から迎えに行けばすぐにやってきてくれるのです。”
引用ここまで
やる気ってスイッチじゃないんですね。
動くことで乗ってくるんですね!
頭であれこれ考えず、まずは体を動かしてみましょう!
小さなことでいいのです。
少しずつ取り組んですっきりとした気持ちで
新年を迎えましょう
公式LINEやっています!
一緒に学んだりノートを書いたりしてくださるお友だち募集中です
お気軽にメッセージをお送りください♪
スタイリングサービスDORBE(ドローブ)の
クーポンも配布中です!

よろしければこちらもどうぞ(^^)↓↓↓
【起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン】
情報収集って自分でするのは大変ですよね。
こちらのラインサロン(LINEオープンチャット)に登録すると
スキマ時間に1円もかからずビジネスに役立つ情報が学べます!!
つまり、顔出し無し・匿名・無料で登録できるのです!
投稿が流れてしまうので挨拶も発言も不要です。
知らない人と関わるのが苦手な方も安心して情報を得ることができます。
過去の投稿も遡って読むことができますよ。
登録はこちらから↓↓↓
オープンチャット「起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン」
https://line.me/ti/g2/XD2t0Bkr9KdSDxw-b1dHX7PaEss9w03iAGNVhw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
情報収集って自分でするのは大変ですよね。
こちらのラインサロン(LINEオープンチャット)に登録すると
スキマ時間に1円もかからずビジネスに役立つ情報が学べます!!
つまり、顔出し無し・匿名・無料で登録できるのです!
投稿が流れてしまうので挨拶も発言も不要です。
知らない人と関わるのが苦手な方も安心して情報を得ることができます。
過去の投稿も遡って読むことができますよ。
登録はこちらから↓↓↓
オープンチャット「起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン」
https://line.me/ti/g2/XD2t0Bkr9KdSDxw-b1dHX7PaEss9w03iAGNVhw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
2022年09月26日
【クーポン配布中】連休明けを満喫しています。
シルバーウィークが明けて今日から通常ですね!
久しぶりにゆっくりひとり時間を過ごすことができてうれしいです。

連休中に作って冷凍しておいた
米粉100%のシフォンケーキをお供にノートタイム♡
めちゃくちゃ至福の時間です。
この週末は単身赴任の夫が2か月半ぶりに帰省して
安心したと同時にモヤモヤもたくさん感じました。
それでも以前のように
モヤモヤに飲み込まれるようなことはなく、
すぐに切り替えたりノートに書いたりして
引きずることなく過ごせました。
家族がいて思うようにノートが開けなかった分、
今日は思い切りノートタイムをとります♪
【9月30日まで!公式LINEでクーポン配布中】
スタイリングサービスDROBE(ドローブ)のクーポンを配布中です!
秋の洋服選びに迷っている方、一度お試しください
DROBEとは?レポート記事はこちら
公式LINEに登録していただくとバナーがありますので
そちらからご登録ください。

よろしければこちらもどうぞ(^^)↓↓↓
久しぶりにゆっくりひとり時間を過ごすことができてうれしいです。

連休中に作って冷凍しておいた
米粉100%のシフォンケーキをお供にノートタイム♡
めちゃくちゃ至福の時間です。
この週末は単身赴任の夫が2か月半ぶりに帰省して
安心したと同時にモヤモヤもたくさん感じました。
それでも以前のように
モヤモヤに飲み込まれるようなことはなく、
すぐに切り替えたりノートに書いたりして
引きずることなく過ごせました。
家族がいて思うようにノートが開けなかった分、
今日は思い切りノートタイムをとります♪
【9月30日まで!公式LINEでクーポン配布中】
スタイリングサービスDROBE(ドローブ)のクーポンを配布中です!
秋の洋服選びに迷っている方、一度お試しください
DROBEとは?レポート記事はこちら
公式LINEに登録していただくとバナーがありますので
そちらからご登録ください。

よろしければこちらもどうぞ(^^)↓↓↓
【起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン】
情報収集って自分でするのは大変ですよね。
こちらのラインサロン(LINEオープンチャット)に登録すると
スキマ時間に1円もかからずビジネスに役立つ情報が学べます!!
つまり、顔出し無し・匿名・無料で登録できるのです!
投稿が流れてしまうので挨拶も発言も不要です。
知らない人と関わるのが苦手な方も安心して情報を得ることができます。
過去の投稿も遡って読むことができますよ。
登録はこちらから↓↓↓
オープンチャット「起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン」
https://line.me/ti/g2/XD2t0Bkr9KdSDxw-b1dHX7PaEss9w03iAGNVhw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
情報収集って自分でするのは大変ですよね。
こちらのラインサロン(LINEオープンチャット)に登録すると
スキマ時間に1円もかからずビジネスに役立つ情報が学べます!!
つまり、顔出し無し・匿名・無料で登録できるのです!
投稿が流れてしまうので挨拶も発言も不要です。
知らない人と関わるのが苦手な方も安心して情報を得ることができます。
過去の投稿も遡って読むことができますよ。
登録はこちらから↓↓↓
オープンチャット「起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン」
https://line.me/ti/g2/XD2t0Bkr9KdSDxw-b1dHX7PaEss9w03iAGNVhw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
2022年08月19日
夏休みの自由研究におススメの本
夏休みの宿題は終わりましたか?
わが子は小学一年生で初めての夏休みですが
「夏休みの宿題は子どもが一人で取り組むもの」
だと思っていました。
学校から渡された課題の一覧表を見ると
一年生がひとりで取り組める物はないように思います。
なつのとも的なドリルは自分でできますが
丸付けや間違った問題のフォローが必要ですし
お手伝いや作品作り自由研究は必ず大人の手が必要ではないでしょうか。
学校からのお便りには励ましたりということは書いてありましたが
一緒に取り組んでくださいということは書いてなかったので
はじめのうちは何とかひとりでやってもらおうとしていたのです。
小学1年ということで
子ども本人は宿題も夏休みも初めてなので
何の見通しも立ちません。
あまり口出しするのも良くないかなと思いつつも、
「この調子では夏休み中に形にならない!」
どうしよう…と悩んでいたところ、
たまたま行った図書館でこんな本を見つけました。
それがこちらです

文部科学大臣賞を受賞した
小学一年生のすごい自由研究
「セミをさがしたなつやすみ」
という本です。
2017年に文部科学大臣賞を受賞した吉川蒼都さんの自由研究と
蒼都さんのお兄さんお姉さんの自由研究、
ご両親や関わった方のインタビューなどが掲載されています。
図書館で見つけたときは
「まとめ方の参考にさせてもらえたら」という気持ちで借りたのですが、
蒼都さんの自由研究はもちろん、ご兄弟の研究もご両親のインタビューも
とても勉強になりました。
この本を読んで、夏休みの宿題に対する思いを改めました。
読む前までは「手伝ってはいけない」と思っていましたが、
この本のおかげで「もっと関わろう」という気持ちになりました。
関わるということは宿題を代わりにやるということではないのですよね。
そう思えたらとても気持ちが楽になり、
宿題も平和に取り組むことができました。
主役は子どもなので、子どものやり方を否定したり
完璧を求めることはしない方が良いと思いますが
子どもにヒアリングしながら
言葉にできない思いを形にしていくサポートをするのが
わたしにできることかな、と
探りながら宿題に取り組んだ初めての夏休みでした。
一年生以外でも取り入れられると思いますので
来年以降のためにぜひお手に取ってみてください。

よろしければこちらもどうぞ(^^)↓↓↓
わが子は小学一年生で初めての夏休みですが
「夏休みの宿題は子どもが一人で取り組むもの」
だと思っていました。
学校から渡された課題の一覧表を見ると
一年生がひとりで取り組める物はないように思います。
なつのとも的なドリルは自分でできますが
丸付けや間違った問題のフォローが必要ですし
お手伝いや作品作り自由研究は必ず大人の手が必要ではないでしょうか。
学校からのお便りには励ましたりということは書いてありましたが
一緒に取り組んでくださいということは書いてなかったので
はじめのうちは何とかひとりでやってもらおうとしていたのです。
小学1年ということで
子ども本人は宿題も夏休みも初めてなので
何の見通しも立ちません。
あまり口出しするのも良くないかなと思いつつも、
「この調子では夏休み中に形にならない!」
どうしよう…と悩んでいたところ、
たまたま行った図書館でこんな本を見つけました。
それがこちらです

文部科学大臣賞を受賞した
小学一年生のすごい自由研究
「セミをさがしたなつやすみ」
という本です。
2017年に文部科学大臣賞を受賞した吉川蒼都さんの自由研究と
蒼都さんのお兄さんお姉さんの自由研究、
ご両親や関わった方のインタビューなどが掲載されています。
図書館で見つけたときは
「まとめ方の参考にさせてもらえたら」という気持ちで借りたのですが、
蒼都さんの自由研究はもちろん、ご兄弟の研究もご両親のインタビューも
とても勉強になりました。
この本を読んで、夏休みの宿題に対する思いを改めました。
読む前までは「手伝ってはいけない」と思っていましたが、
この本のおかげで「もっと関わろう」という気持ちになりました。
関わるということは宿題を代わりにやるということではないのですよね。
そう思えたらとても気持ちが楽になり、
宿題も平和に取り組むことができました。
主役は子どもなので、子どものやり方を否定したり
完璧を求めることはしない方が良いと思いますが
子どもにヒアリングしながら
言葉にできない思いを形にしていくサポートをするのが
わたしにできることかな、と
探りながら宿題に取り組んだ初めての夏休みでした。
一年生以外でも取り入れられると思いますので
来年以降のためにぜひお手に取ってみてください。

よろしければこちらもどうぞ(^^)↓↓↓
【起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン】
情報収集って自分でするのは大変ですよね。
こちらのラインサロン(LINEオープンチャット)に登録すると
スキマ時間に1円もかからずビジネスに役立つ情報が学べます!!
つまり、顔出し無し・匿名・無料で登録できるのです!
投稿が流れてしまうので挨拶も発言も不要です。
知らない人と関わるのが苦手な方も安心して情報を得ることができます。
過去の投稿も遡って読むことができますよ。
登録はこちらから↓↓↓
オープンチャット「起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン」
https://line.me/ti/g2/XD2t0Bkr9KdSDxw-b1dHX7PaEss9w03iAGNVhw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
情報収集って自分でするのは大変ですよね。
こちらのラインサロン(LINEオープンチャット)に登録すると
スキマ時間に1円もかからずビジネスに役立つ情報が学べます!!
つまり、顔出し無し・匿名・無料で登録できるのです!
投稿が流れてしまうので挨拶も発言も不要です。
知らない人と関わるのが苦手な方も安心して情報を得ることができます。
過去の投稿も遡って読むことができますよ。
登録はこちらから↓↓↓
オープンチャット「起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン」
https://line.me/ti/g2/XD2t0Bkr9KdSDxw-b1dHX7PaEss9w03iAGNVhw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
2022年07月15日
アトリエモノガタリさんへ行ってきました
きのう、初めてアトリエモノガタリさんへ行ってきました。

お店を知ったのは、清見町で開催された『北欧フェス』に出店されていて
そこでお買い物したときでした。
Instagramを拝見したときにロイヒトトゥルムのお取り扱いがあると知り
気になっていたところ
アトリエモノガタリさんがわたしのブログを見てくださったのを
あしあと機能で気が付き、ますます気になってお買い物に行ってきました!
ロイヒトトゥルムはドイツのノートブランドなのですが
そのノートを高山で手に取って買うことができるなんて
めちゃくちゃ嬉しいです!!

最初はピンクの表紙の無地タイプのノートを手にしていたのですが
途中で気が変わって黄色の表紙の罫線タイプにしました。
次はこのノートと過ごすのが楽しみです♡
店内にはたくさんの可愛い商品があってドキドキしました。
女性にはたまらないお店ですね
女性への贈り物をお探しの男性の方にもおすすめです!

公式LINEやっています!
トレードが学べるオンラインスクールについてのお問い合わせは
こちらにメッセージをお送りください。

よろしければこちらもどうぞ(^^)↓↓↓

お店を知ったのは、清見町で開催された『北欧フェス』に出店されていて
そこでお買い物したときでした。
Instagramを拝見したときにロイヒトトゥルムのお取り扱いがあると知り
気になっていたところ
アトリエモノガタリさんがわたしのブログを見てくださったのを
あしあと機能で気が付き、ますます気になってお買い物に行ってきました!
ロイヒトトゥルムはドイツのノートブランドなのですが
そのノートを高山で手に取って買うことができるなんて
めちゃくちゃ嬉しいです!!

最初はピンクの表紙の無地タイプのノートを手にしていたのですが
途中で気が変わって黄色の表紙の罫線タイプにしました。
次はこのノートと過ごすのが楽しみです♡
店内にはたくさんの可愛い商品があってドキドキしました。
女性にはたまらないお店ですね
女性への贈り物をお探しの男性の方にもおすすめです!

公式LINEやっています!
トレードが学べるオンラインスクールについてのお問い合わせは
こちらにメッセージをお送りください。

よろしければこちらもどうぞ(^^)↓↓↓
【起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン】
情報収集って自分でするのは大変ですよね。
こちらのラインサロン(LINEオープンチャット)に登録すると
スキマ時間に1円もかからずビジネスに役立つ情報が学べます!!
つまり、顔出し無し・匿名・無料で登録できるのです!
投稿が流れてしまうので挨拶も発言も不要です。
知らない人と関わるのが苦手な方も安心して情報を得ることができます。
過去の投稿も遡って読むことができますよ。
登録はこちらから↓↓↓
オープンチャット「起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン」
https://line.me/ti/g2/XD2t0Bkr9KdSDxw-b1dHX7PaEss9w03iAGNVhw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
情報収集って自分でするのは大変ですよね。
こちらのラインサロン(LINEオープンチャット)に登録すると
スキマ時間に1円もかからずビジネスに役立つ情報が学べます!!
つまり、顔出し無し・匿名・無料で登録できるのです!
投稿が流れてしまうので挨拶も発言も不要です。
知らない人と関わるのが苦手な方も安心して情報を得ることができます。
過去の投稿も遡って読むことができますよ。
登録はこちらから↓↓↓
オープンチャット「起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン」
https://line.me/ti/g2/XD2t0Bkr9KdSDxw-b1dHX7PaEss9w03iAGNVhw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
2022年07月08日
ひだっちブログおすすめの設定
告知記事が続いているので
今回はひだっちブロガーさんにおすすめの設定について書きます。

ひだっちブログ読者時代に気になっていたのが
記事の表示件数でした。
スマホで見ていて記事が5件ずつ表示だと
どんな記事を書かれているのかとざっと見たいときに
不便だと感じていました。
そこでひだっちブロガーになった今、
記事の表示件数の設定を変更してみたので
設定方法をシェアしたいと思います。
まずはPCバージョン、次にスマホバージョンです。
画像の下に説明文があります。

①管理画面TOPの左側、ブログの設定にある
『ブログ環境設定』を開きます。
②上にいくつかタブがあるので、『表示内容の設定』を開く。
③真ん中あたりの『記事の最大表示数』をお好みの数値に変更します。
(わたしはPCで10件、スマホで15件にしています)
④下の方へスクロールして『更新』を押すと設定完了です。

①管理画面TOPから『設定』を選びます。
②真ん中あたりの『表示に関する設定』を選びます。
③スクロールして『記事の最大表示件数(スマホ)』を
お好みの数値に変更します。
④下へスクロールして『設定』を押すと設定完了です。
これでブログの表示件数の変更ができます!
見やすさは見る方にとって様々ですが、
わたしは表示件数5件は少ないと感じていたので
自分のブログでは表示される件数を増やしました。
これで手軽にたくさんの記事を読んでいただけたらと思います
このブログがどなたかのお役に立てたら嬉しいです♪
今回はひだっちブロガーさんにおすすめの設定について書きます。

ひだっちブログ読者時代に気になっていたのが
記事の表示件数でした。
スマホで見ていて記事が5件ずつ表示だと
どんな記事を書かれているのかとざっと見たいときに
不便だと感じていました。
そこでひだっちブロガーになった今、
記事の表示件数の設定を変更してみたので
設定方法をシェアしたいと思います。
まずはPCバージョン、次にスマホバージョンです。
画像の下に説明文があります。
PCバージョン

①管理画面TOPの左側、ブログの設定にある
『ブログ環境設定』を開きます。
②上にいくつかタブがあるので、『表示内容の設定』を開く。
③真ん中あたりの『記事の最大表示数』をお好みの数値に変更します。
(わたしはPCで10件、スマホで15件にしています)
④下の方へスクロールして『更新』を押すと設定完了です。
スマホバージョン

①管理画面TOPから『設定』を選びます。
②真ん中あたりの『表示に関する設定』を選びます。
③スクロールして『記事の最大表示件数(スマホ)』を
お好みの数値に変更します。
④下へスクロールして『設定』を押すと設定完了です。
これでブログの表示件数の変更ができます!
見やすさは見る方にとって様々ですが、
わたしは表示件数5件は少ないと感じていたので
自分のブログでは表示される件数を増やしました。
これで手軽にたくさんの記事を読んでいただけたらと思います
このブログがどなたかのお役に立てたら嬉しいです♪
2022年06月20日
【クーポンあり】スタイリングサービス ÐROBE(ドローブ)お試しレポ
さかのぼって春の初め頃のこと、
春服の購入を検討していたのですが
選ぶのが面倒で悩んでいました。
そこで以前から気になっていた
『スタイリングサービス』というものを利用してみることにしました。

スタイリングサービスもいろいろありますが、
今回試したのは『DROBE(ドローブ)』というものです。
簡単に説明すると、
会員登録をしてアンケートに答えると
それをもとに服が提案され、
自宅に届くので試着して購入するか返送するか選べるのです。
アンケートの項目が結構たくさんあると感じましたが、
ここが重要かと思います。
自分の好みをしっかり伝えることで
好みの服が提案される確率が上がってくると思います。
良いと感じたところ
・提案された中から選べるということ
無限の中から服を選ぶのは本当に大変!
数点に絞ってもらえるだけでもかなり楽だと感じました。
・1回のみの利用も可能
わたしは初回の利用のみで現在はお届けの一時停止中です。
たくさん服が必要なわけではなく、
なるべく少ない数で管理を楽にしたいからです。
毎月お届けや一回スキップなど
自分のペースで利用できるのがありがたいです。
難しいと感じた点
・イメージが曖昧だと時間がかかるかも
自分のことを伝えられるのはアンケートなので
「その服を着てどこで何をするか」
「その服でどういう自分になりたいか」
などイメージが明確な方がスタイリストさんに伝えやすいですよね。
うまく文章で伝えられないという方は
対面でのサービスが良いかもしれません。

↑モザイクかけていますが、服と一緒に
コーディネートのポイントなどが書かれた書類が入っています
DROBEを試してみて
この時に購入した服で、春を快適に過ごすことができました!
購入したことで手持ちの服も整理できたし、
選ぶのが本当に楽だったので利用してよかったです。
わたしと同じように服を選ぶのが面倒な方や
気になっていたけど利用したことがない方、
こちらから登録していただくと
クーポンがもらえますのでよろしければご利用ください。
(わたしにもクーポンが入ります♡)
↓↓↓
https://drobe.jp/invite/user?invite_code=f1339c8a72
よろしければこちらもどうぞ(^^)↓↓↓
春服の購入を検討していたのですが
選ぶのが面倒で悩んでいました。
そこで以前から気になっていた
『スタイリングサービス』というものを利用してみることにしました。

スタイリングサービスもいろいろありますが、
今回試したのは『DROBE(ドローブ)』というものです。
簡単に説明すると、
会員登録をしてアンケートに答えると
それをもとに服が提案され、
自宅に届くので試着して購入するか返送するか選べるのです。
アンケートの項目が結構たくさんあると感じましたが、
ここが重要かと思います。
自分の好みをしっかり伝えることで
好みの服が提案される確率が上がってくると思います。
良いと感じたところ
・提案された中から選べるということ
無限の中から服を選ぶのは本当に大変!
数点に絞ってもらえるだけでもかなり楽だと感じました。
・1回のみの利用も可能
わたしは初回の利用のみで現在はお届けの一時停止中です。
たくさん服が必要なわけではなく、
なるべく少ない数で管理を楽にしたいからです。
毎月お届けや一回スキップなど
自分のペースで利用できるのがありがたいです。
難しいと感じた点
・イメージが曖昧だと時間がかかるかも
自分のことを伝えられるのはアンケートなので
「その服を着てどこで何をするか」
「その服でどういう自分になりたいか」
などイメージが明確な方がスタイリストさんに伝えやすいですよね。
うまく文章で伝えられないという方は
対面でのサービスが良いかもしれません。

↑モザイクかけていますが、服と一緒に
コーディネートのポイントなどが書かれた書類が入っています
DROBEを試してみて
この時に購入した服で、春を快適に過ごすことができました!
購入したことで手持ちの服も整理できたし、
選ぶのが本当に楽だったので利用してよかったです。
わたしと同じように服を選ぶのが面倒な方や
気になっていたけど利用したことがない方、
こちらから登録していただくと
クーポンがもらえますのでよろしければご利用ください。
(わたしにもクーポンが入ります♡)
↓↓↓
https://drobe.jp/invite/user?invite_code=f1339c8a72
よろしければこちらもどうぞ(^^)↓↓↓
【起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン】
情報収集って自分でするのは大変ですよね。
こちらのラインサロン(LINEオープンチャット)に登録すると
スキマ時間に1円もかからずビジネスに役立つ情報が学べます!!
つまり、顔出し無し・匿名・無料で登録できるのです!
投稿が流れてしまうので挨拶も発言も不要です。
知らない人と関わるのが苦手な方も安心して情報を得ることができます。
過去の投稿も遡って読むことができますよ。
登録はこちらから↓↓↓
オープンチャット「起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン」
https://line.me/ti/g2/XD2t0Bkr9KdSDxw-b1dHX7PaEss9w03iAGNVhw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
情報収集って自分でするのは大変ですよね。
こちらのラインサロン(LINEオープンチャット)に登録すると
スキマ時間に1円もかからずビジネスに役立つ情報が学べます!!
つまり、顔出し無し・匿名・無料で登録できるのです!
投稿が流れてしまうので挨拶も発言も不要です。
知らない人と関わるのが苦手な方も安心して情報を得ることができます。
過去の投稿も遡って読むことができますよ。
登録はこちらから↓↓↓
オープンチャット「起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン」
https://line.me/ti/g2/XD2t0Bkr9KdSDxw-b1dHX7PaEss9w03iAGNVhw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
2021年11月26日
【全メニュー制覇♡】感想を記事にしていただきました
なんと!吉田えりかさんのメニューを制覇していました!!
私の感想を記事にしていただいたのですが、
こちらのブログ↓↓↓を読んで気が付きました。
https://ameblo.jp/takaerikamiyu/entry-12712056762.html
えりかさんのメニューを完全制覇していたようです!
(えりかさんって何者?
という方のために簡単にお伝えします。
えりかさんはフルタイムで働きながら家事も育児も
自分のための時間もご主人との時間も大切にしながら
起業を実現されたスーパーウーマンです!)
えりかさんがブログを開設された2018年、
育児を中心にいろんな悩みを抱えていたころ
設定変更に出会い、そこからえりかさんのブログにたどり着きました。
そして2020年8月、えりかさんのお茶会に締め切りぎりぎりに申し込み、
念願叶ってお会いすることができました!!

私は左上です
ドキドキしながら参加したのを思い出します
受講するにあたって、深刻な悩みがあったわけではありませんでした。
それでもいろいろなメニューを受講した一番の動機は
えりかさんに会いたい
という気持ちです。
えりかさんとお話ししてエネルギーを浴びたかったのです。
そして気が付いたら全メニュー制覇!
このように思える方に出会えたことがとても嬉しいですし、
えりかさんとの出会いは
私の人生の宝物です♡
・起業初期でどのように進めていいのか迷っている方
・働き方についてモヤモヤしている方
・お金の不安がある方
・豊かさを感じたい方
・えりかさんのブログを読んで胸を打たれた方
このような方にえりかさんのメニューをおすすめします!
是非えりかさんに会ってみてください♡
えりかさんのブログはこちらから↓↓↓
https://ameblo.jp/takaerikamiyu/
必要な方に届きますように...♡
私の感想を記事にしていただいたのですが、
こちらのブログ↓↓↓を読んで気が付きました。
https://ameblo.jp/takaerikamiyu/entry-12712056762.html
えりかさんのメニューを完全制覇していたようです!
(えりかさんって何者?
という方のために簡単にお伝えします。
えりかさんはフルタイムで働きながら家事も育児も
自分のための時間もご主人との時間も大切にしながら
起業を実現されたスーパーウーマンです!)
えりかさんがブログを開設された2018年、
育児を中心にいろんな悩みを抱えていたころ
設定変更に出会い、そこからえりかさんのブログにたどり着きました。
そして2020年8月、えりかさんのお茶会に締め切りぎりぎりに申し込み、
念願叶ってお会いすることができました!!

私は左上です
ドキドキしながら参加したのを思い出します
受講するにあたって、深刻な悩みがあったわけではありませんでした。
それでもいろいろなメニューを受講した一番の動機は
えりかさんに会いたい
という気持ちです。
えりかさんとお話ししてエネルギーを浴びたかったのです。
そして気が付いたら全メニュー制覇!
このように思える方に出会えたことがとても嬉しいですし、
えりかさんとの出会いは
私の人生の宝物です♡
・起業初期でどのように進めていいのか迷っている方
・働き方についてモヤモヤしている方
・お金の不安がある方
・豊かさを感じたい方
・えりかさんのブログを読んで胸を打たれた方
このような方にえりかさんのメニューをおすすめします!
是非えりかさんに会ってみてください♡
えりかさんのブログはこちらから↓↓↓
https://ameblo.jp/takaerikamiyu/
必要な方に届きますように...♡
2020年09月02日
秋色夏素材
9月に入って今まで着ていた服がしっくりこなくなりました。
・・・・・・・・・・
こんにちは!けいです。
本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。
リラックスしていってくださいね!
初めましての方はこちら
・・・・・・・・・・
厳密に言うとお盆過ぎからかな?
まだ暑いけど、気分がもう夏ではないというか...
先日、『秋色夏素材』という言葉を聞いて
いま必要なのはコレだ!!と思いました。
今年の夏はあまり服を買う気が起きず、
決まったパターンのコーデを繰り返していました。
どれも気に入っていたし、とても楽で
手持ちの服で過ごすことができました。
で、今になって服(=今着たい服)がないとなりました。
慌てて秋色夏素材を探してみましたが、
サイズがなかったり秋色秋冬素材だったり。
いつまで続くかわからないけど、残暑を楽しむために
淡いベージュのTシャツを購入してみました。
今まで白いTシャツだったコーデをベージュのTシャツに変えたら
コントラストが和らぎ、今の気分にしっくりきました。
来年からは季節の変わり目を意識した買い物をしようと思いました。
本日もお立ち寄りいただきありがとうございました。
またいつでも寄って行ってくださいね(^^)
・・・・・・・・・・
こんにちは!けいです。
本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。
リラックスしていってくださいね!
初めましての方はこちら
・・・・・・・・・・
厳密に言うとお盆過ぎからかな?
まだ暑いけど、気分がもう夏ではないというか...
先日、『秋色夏素材』という言葉を聞いて
いま必要なのはコレだ!!と思いました。
今年の夏はあまり服を買う気が起きず、
決まったパターンのコーデを繰り返していました。
どれも気に入っていたし、とても楽で
手持ちの服で過ごすことができました。
で、今になって服(=今着たい服)がないとなりました。
慌てて秋色夏素材を探してみましたが、
サイズがなかったり秋色秋冬素材だったり。
いつまで続くかわからないけど、残暑を楽しむために
淡いベージュのTシャツを購入してみました。
今まで白いTシャツだったコーデをベージュのTシャツに変えたら
コントラストが和らぎ、今の気分にしっくりきました。
来年からは季節の変わり目を意識した買い物をしようと思いました。
本日もお立ち寄りいただきありがとうございました。
またいつでも寄って行ってくださいね(^^)