2020年08月12日

自分時間を確認する方法(私の場合)

昨日の記事をえりかさんが素敵にリブログしてくださいました♡
ぜひご覧ください!→こちら


・・・・・・・・・・
けいです。

本日もお立ち寄りいただきありがとうございます。
リラックスしていってくださいね!

初めましての方はこちら→自己紹介

・・・・・・・・・・


そしてもうひとつシェアしたい記事があるのでご紹介いたします。

こちらの記事→「最初の一歩」のハードルを下げる♡脱!ハードモード♡

ブログを始めてみたいとか始めたけど続かないと思っている方、

そうでなくても自分の時間が確保できないと思っている方は結構いらっしゃるのではないでしょうか。



↑の記事ではブログを書く時間をどう確保しているかを、

続きの記事(こちら)ではご主人との時間をどのように作っているかを書かれています。



このような記事を必要としている方は多いのでは?と思うので私も書いてみます。



ひとりひとり状況が違うのですべてそのままマネできるわけではないのですが、

例が多い方がいいテーマだと思います。



いろんなパターンを見て、いいとこどりをして、自分に合ったスケジュールを作っていくと良いと思います。



またいろんなパターンを知ることで、思い込みを手放したり、新しい価値観に出会えたり、臨機応変に対応するバリエーションが増えます。



ということで私の生活をざっくりご紹介いたします。




(今日のお供はカフェラテと芋かりんとうでした)



私は実家で両親と子供と暮らしています。

夫は単身赴任で県外でひとり暮らしをしています。



家事は大人3人がそれぞれできることをします。



仕事は平日週2回のアルバイトで、9時半から12時までの2時間半。

始めたころは週3~4回で今よりも1時間長かったのですが減らしました。



夜は子供を寝かしつけて一緒に寝ます。

(時々夜更かしをしますが日付が変わる前には寝ます)



朝は早くに目が覚めるので気が向いたら朝活をします。

そのため寝室に机を置いています。



このような生活をしています。(ホントざっくりや笑)



土日は家族がいて自分時間が確保できないので平日にひとり時間を確保するようにしました。

アルバイトを入れていない平日3日を自分の時間にしています。



親に子供を預けてまでひとり時間を作りたいとは思わなかったので家族が出かける平日にひとり時間を作ることを選びました。

(人にお願いするのが苦手なのです)



やってみたいと思ったら、どうしたらできるかを考えてみましょう。

私は考えた結果、仕事を減らすという結論に至りました。



アルバイトなので仕事しないと給料はもらえません。

それももちろん心配しました。



それでもひとりの時間は私にとって必要不可欠だったのでやってみました。



お茶会でえりかさんがシェアしてくださった中にもあったのですが、

お金はついてきてくれていると感じています。





何か始めたり変えるのは、怖いです。

その怖さと、在りたい自分へのワクワク感を両方同時に持ってみましょう。

この相反するような感情を同時に持っていていいのです。





まずは自分の時間を確保してみてはいかがでしょうか?

人にお願いするのが苦でなければ休日に家事や育児をお願いしてみるのも良いと思います。



自分の時間を過ごして何を感じましたか?

仕事の方がいいと感じた?

自分の時間が必要だと感じた?



感じたことをもとにまた違うパターンを試して、

自分にしっくりくる暮らし方を見つけていきましょう♪





今回は大長編ですね!

この記事が誰かのお役に立てたら嬉しいです♡

最後までお読みくださりありがとうございました。

またいつでも寄って行ってくださいね♪


P.S.
明日は「勝手にタロットリーディング」お休みですー。
先週のリーディングで来週分まで含んでいますのでよかったらご覧ください→こちら
  

Posted by けい at 11:01Comments(0)日記