2022年08月16日
ノートを書いてみませんか?【実践編その5】
今日で夏のノート週間が最終回です!

昨日の続きです。
実践編その4
はじめはザ・マジックの感謝ワークが難しいと感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。
わたしは難しかったです
3月に感謝ワークのグループに参加して取り組んだあとで
じわじわとコツというかポイントというか
どこに注目するといいのか、がわかってきたので
わたしなりのやり方をお話ししたいと思います。
毎日行なう感謝を10個書き出すワークで
ザ・マジックの本の例文を見ると
( )に感謝します。その理由は( )
というように
感謝する事柄と理由は空欄になっているのです。
この例文の書き方だと
わたしは書きづらく感じました。
例文のように書こうとすると
何に感謝するかを考えて、
決めてから理由を考えます。
そうすると理由が後付けになってしまって
やっつけ仕事のような感じがするのです。
取り組んでいくうちに
自分の気持ちに焦点を当てると
書きやすいと思いました。
今〇〇と感じている
昨日〇〇という気持ちになった
というところに注目して
それはなぜかを探ります。
それが例文の「理由は( )」の
部分になります。
それから「( )に感謝します」の
部分を決めます。
理由にタイトルをつけるような感じです。
例えば…
涼しいなと感じている
↓(どうして?)
エアコンがあるから暑い日も快適に過ごせているからだ
↓(ということは?)
エアコンに感謝します
という感じです。
この場合はエアコンに感謝しますから書いても同じように書きそうですが
この「理由から考える方法」は
ネガティブな気持ちのときが
わかりやすいかもしれません。
イライラする
↓(どうして?)
子どもが宿題をやらない
何度も言ってるのに!
↓(どうして?)
早く終わらせた方がいいと思ってる
あとで慌てたりやり忘れたり失敗してほしくないと思ってる
↓(どうして?)
気兼ねなく遊べるし見ているこちらも焦らなくていいから
↓(どうして?)
私自身はやることを先にやってしまう方が安心するんだな
子どもに安心して遊んでほしいと思ってるんだな
↓(ということは?)
子どもに感謝します
イライラに感謝します
宿題に感謝します
…などタイトルをつけるように
感謝する対象を決める。
わたしはこのような順で書くと
感謝ワークがやりやすいと思っています。
ノートに書くときは
頭の中で整理してから書いてもいいし
感謝ワークとは別のページに書き出してから
感謝ワークのページに清書するのでもいいです。
上の例の場合、わたしだったら
子どもに感謝します。
宿題をやるように何度も言ってるのにやらなくてイライラしました。
わたしはやることを先に片付けてしまう方が安心できるんだと知ることができました。
ありがとうありがとうありがとう
という感じで書きます。
文章がおかしくても気にしません。
うまく書くことが目的ではないので
文脈がしっくり来なくてもOKです。
こちらの記事もわかりやすかったです!
↓↓↓
https://motoaki.blog/2021/05/30/gratitude-work/
ザ・マジックに書いてあるやり方が基本ではありますが、
やってみて自分の続けやすい方法で取り組むのも良いと思います。
ノートを書くことや
感謝ワークを習慣にして
自分のことを見つめてみませんか?
先週からのノート週間の記事が
お役に立てましたらうれしいです
公式LINEやっています!
ノートや投資が学べるオンラインスクールについての
お問い合わせはこちらからどうぞ

よろしければこちらもどうぞ(^^)↓↓↓

昨日の続きです。
実践編その4
はじめはザ・マジックの感謝ワークが難しいと感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。
わたしは難しかったです
3月に感謝ワークのグループに参加して取り組んだあとで
じわじわとコツというかポイントというか
どこに注目するといいのか、がわかってきたので
わたしなりのやり方をお話ししたいと思います。
毎日行なう感謝を10個書き出すワークで
ザ・マジックの本の例文を見ると
( )に感謝します。その理由は( )
というように
感謝する事柄と理由は空欄になっているのです。
この例文の書き方だと
わたしは書きづらく感じました。
例文のように書こうとすると
何に感謝するかを考えて、
決めてから理由を考えます。
そうすると理由が後付けになってしまって
やっつけ仕事のような感じがするのです。
取り組んでいくうちに
自分の気持ちに焦点を当てると
書きやすいと思いました。
今〇〇と感じている
昨日〇〇という気持ちになった
というところに注目して
それはなぜかを探ります。
それが例文の「理由は( )」の
部分になります。
それから「( )に感謝します」の
部分を決めます。
理由にタイトルをつけるような感じです。
例えば…
涼しいなと感じている
↓(どうして?)
エアコンがあるから暑い日も快適に過ごせているからだ
↓(ということは?)
エアコンに感謝します
という感じです。
この場合はエアコンに感謝しますから書いても同じように書きそうですが
この「理由から考える方法」は
ネガティブな気持ちのときが
わかりやすいかもしれません。
イライラする
↓(どうして?)
子どもが宿題をやらない
何度も言ってるのに!
↓(どうして?)
早く終わらせた方がいいと思ってる
あとで慌てたりやり忘れたり失敗してほしくないと思ってる
↓(どうして?)
気兼ねなく遊べるし見ているこちらも焦らなくていいから
↓(どうして?)
私自身はやることを先にやってしまう方が安心するんだな
子どもに安心して遊んでほしいと思ってるんだな
↓(ということは?)
子どもに感謝します
イライラに感謝します
宿題に感謝します
…などタイトルをつけるように
感謝する対象を決める。
わたしはこのような順で書くと
感謝ワークがやりやすいと思っています。
ノートに書くときは
頭の中で整理してから書いてもいいし
感謝ワークとは別のページに書き出してから
感謝ワークのページに清書するのでもいいです。
上の例の場合、わたしだったら
子どもに感謝します。
宿題をやるように何度も言ってるのにやらなくてイライラしました。
わたしはやることを先に片付けてしまう方が安心できるんだと知ることができました。
ありがとうありがとうありがとう
という感じで書きます。
文章がおかしくても気にしません。
うまく書くことが目的ではないので
文脈がしっくり来なくてもOKです。
こちらの記事もわかりやすかったです!
↓↓↓
https://motoaki.blog/2021/05/30/gratitude-work/
ザ・マジックに書いてあるやり方が基本ではありますが、
やってみて自分の続けやすい方法で取り組むのも良いと思います。
ノートを書くことや
感謝ワークを習慣にして
自分のことを見つめてみませんか?
先週からのノート週間の記事が
お役に立てましたらうれしいです
公式LINEやっています!
ノートや投資が学べるオンラインスクールについての
お問い合わせはこちらからどうぞ

よろしければこちらもどうぞ(^^)↓↓↓
【起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン】
情報収集って自分でするのは大変ですよね。
こちらのラインサロン(LINEオープンチャット)に登録すると
スキマ時間に1円もかからずビジネスに役立つ情報が学べます!!
つまり、顔出し無し・匿名・無料で登録できるのです!
投稿が流れてしまうので挨拶も発言も不要です。
知らない人と関わるのが苦手な方も安心して情報を得ることができます。
過去の投稿も遡って読むことができますよ。
登録はこちらから↓↓↓
オープンチャット「起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン」
https://line.me/ti/g2/XD2t0Bkr9KdSDxw-b1dHX7PaEss9w03iAGNVhw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
情報収集って自分でするのは大変ですよね。
こちらのラインサロン(LINEオープンチャット)に登録すると
スキマ時間に1円もかからずビジネスに役立つ情報が学べます!!
つまり、顔出し無し・匿名・無料で登録できるのです!
投稿が流れてしまうので挨拶も発言も不要です。
知らない人と関わるのが苦手な方も安心して情報を得ることができます。
過去の投稿も遡って読むことができますよ。
登録はこちらから↓↓↓
オープンチャット「起業、集客、情報発信を教える中園ラインサロン」
https://line.me/ti/g2/XD2t0Bkr9KdSDxw-b1dHX7PaEss9w03iAGNVhw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
スポンサーリンク
Posted by けい at 13:23│Comments(0)
│ノート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。